6/18 1年生 アサガオの観察
1年生はアサガオの観察をしていました。
「葉っぱをさわったら、もふもふしていたよ」「葉っぱが15枚になったよ」「つるが2日前から伸びてきたよ」「横にあるキュウリも実がおおきくなってきたよ」と、口々に、見つけたことを教えてくれました。しっかりと観察し、記録をしたり、スケッチをしたりして、一所懸命学んでいました。頼もしいです。
1年生はアサガオの観察をしていました。
「葉っぱをさわったら、もふもふしていたよ」「葉っぱが15枚になったよ」「つるが2日前から伸びてきたよ」「横にあるキュウリも実がおおきくなってきたよ」と、口々に、見つけたことを教えてくれました。しっかりと観察し、記録をしたり、スケッチをしたりして、一所懸命学んでいました。頼もしいです。
今日は受賞集会を行いました。
受賞されたみなさん、おめでとうございます。
・富山県小学生ハンドボール春季大会 第1位 HC宮田
・高円宮賜杯学童軟式野球氷見市大会 第2位 氷見ブルーウエーブ
・北日本新聞社旗争奪 氷見市スポーツ少年団軟式野球大会 第2位 氷見ブルーウエーブ
・立山町民スポーツ大会新体操競技ジュニア5,6年生 フープ 第2位 5年M児
・氷見市民体育大会 新体操競技個人 フープ 第1位 5年M児
・氷見市民体育大会 陸上競技小学生男子1000M 第3位 6年H児
・富山県ハンドボール選手権大会 第1位 HC宮田
・氷見市連合体育大会 選手走 男子 100M 1位 6年I児
・氷見市連合体育大会 選手走 男子 1000M 3位 6年H児
・氷見市連合体育大会 選手走 女子 1000M 1位 6年N児
・氷見市連合体育大会 選手走 400M混合リレー 3位 宮田小
・氷見市連合体育大会 100M1位 6年 男子M児 H児 女子N児
・氷見市連合体育大会 60Mハードル走1位 6年男子M児 H児 H児 O児 H児 女子N児
6年生は、体育の学習で「ビーチバレーボール」を行っています。
ボールの使い方が上手です。試合形式では白熱した戦いが繰り広げられていました。自主練習も率先して行っていました。
宮田っ子は今年から俳句づくりに挑戦しています。休み時間には、掲示してある俳句を覚えています。
一人一人の俳句作りや俳句を覚える力が伸びるとよいですね。
6月は、
「6月を きれいな風の ふくことよ 正岡子規」が覚えやすいです。
今日は、「かげと太陽」の学習で、方位磁針としゃ光坂(太陽めがね)の使い方を学びました。
まず、方位磁針で方位を確認しました。
そしていよいよ、太陽がどんなふうに見えるのかを楽しみにしながらのぞいてみると・・・
「うわあ、オレンジ色だ!」
「太陽のまわりにわっかができているよ。」
「はじめて見た!すごーい!」
など、感動の声があちこちからあがりました。中には、
「しゃ光坂を2枚重ねると見えなくなるよ。」
「木の下から見ると、葉っぱが見えるよ。」
など、使い方を工夫する姿も見られました。
これから、かげと太陽の秘密をたくさん見付けていきます。
今日はプール清掃でした。5年生は、午前中にプールの周りを清掃しました。
6年生は、午後からプールの中を清掃しました。暑い日だったので、とても大変でした。5,6年生のみなさんお疲れ様でした。プール開きが楽しみです。
4年生は理科の時間に水と空気について学んでいます。今日は、第2グラウンドで水の力を確かめる実験をしました。水を押す力を利用して、水を遠くに飛ばすことができました。遠くに飛ばすにはコツがいるようです。
今日は、小中連携挨拶運動の二日目です。朝から気温が高く、暑い日になりそうです。宮田っ子は朝から元気に登校しています。今日は運営委員が、中学生のお兄さん、お姉さんと一緒に挨拶運動に参加しました。一日のよいスタートになりそうですね。
今日は、4,5,6年生のクラブ活動の2回目でした。宮田小学校には、7つのクラブがあります。一人一人が自分で選んだクラブ活動なので、進んで活動に取り組んでいます。
生け花 それぞれが自分らしく個性的な作品を作り上げていました。
箏 さくらさくらの演奏が上手になってきました。校舎にやさしく、美しく響いていました。
お茶 お茶碗を正しく持って、姿勢良く、頑張っています。
将棋・オセロ 将棋はやはり難しいですね。ゆっくりと次の一手を考えていました。
コンピュータ 今日はプログラミングに挑戦です。難しいけれど楽しそうです。
スポーツ サッカーに挑戦です。暑さに負けずにボールを蹴っていました。
イラスト パソコンの画面や本をお手本に一生懸命に描いています。
5年生は、理科の時間に「種子の発芽と生長」の学習を頑張っています。よく観察して、疑問に感じたことをみんなで話し合っています。一人一人の真剣な眼がよいですね。