9/11 6年生 奉仕活動
6年生は、前庭の低くなった地面に、土砂を敷いてくれました。暑さが厳しい中、重い土砂を丁寧に敷き詰めてくれました。前庭の低くなって心配していた場所が、平らになり、安心することができました。さすが6年生です。頼りになります。
6年生は、前庭の低くなった地面に、土砂を敷いてくれました。暑さが厳しい中、重い土砂を丁寧に敷き詰めてくれました。前庭の低くなって心配していた場所が、平らになり、安心することができました。さすが6年生です。頼りになります。
5年生の宮田ハマナス会社のみなさん(副社長、秘書、営業部長、営業部員2名)が、宮田小学校のハマナスに看板「宮田ハマナス植物園」をつくる相談に来てくれました。ハマナスに看板ができると、宮田っ子のみんなも、ハマナスをもっとみじかに感じることができますね。ハマナスをもっともっと広めていきましょう。ハマナスもまだ花が咲いていますよ。
今日も暑い日です。宮田っ子は、暑さに負けず、元気に休み時間を過ごしています。
グラウンドでは、一輪車やブランコ、おいかけっこ、虫取りなどなど。
体育館では、フラフープ、一輪車、バスケットボールなどなど、みんな思い思いに遊んでいます。元気が一番ですね。
3年生は社会科でスーパーマーケットの学習を頑張っています。今日は、実際に。スーパーマーケットへでかけて、スーパーマーケットの秘密を学んできます。また、自分で考えた買い物にも挑戦します。
スーパーマーケットへ出かける前に、しっかりと「校外学習のしおり」を読んで学んでいます。
今日は5年生が、さわやかな秋空の下、地域の方の協力を得て、稲刈り体験を行いました。田植えをしたときは、小さな苗だったのに、稲穂が大きく輝いていました。稲穂に鎌を入れて刈り取りました。難しかったけど、楽しい体験でした。協力してくださった地域の皆さん。本当にありがとうございました。
2年生は、学級会を楽しんでいました。今日は、教育実習に来てくださった先生とのお別れ会の意味もあります。8/27から2年生教室に来て、一緒に学んだり、スポーツをしたりしてくださいましたね。今日でお別れですが、これまで先生と過ごした思い出を大切にしましょう。また、会える日を楽しみにしましょう。
4年生は体育の時間に「バスケットボール」に挑戦していました。4年生はルールを工夫して、ボールを持って動いてもよいなど、を取り入れていました。試合をする友達も、応援する友達もみんな元気いっぱいでした。
1年生は、国語「うみのいきもの」の学習を頑張っていました。電子黒板で、あさりが足を出して砂地にもぐっていく様子を見て、驚いていました。感想をノートに書いていました。つなぎの「を」を上手に使って書きました。
9月6日に5年生は、道徳科の学習を頑張りました。教材文「真由、班長になる」を通して、集団行動はどうあればよいのかを話し合いました。班長の立場や、メンバーの立場から考えている姿が素敵でした。これまでの自分をしかりと振り返っていました。
3年生は音楽を頑張っていました。器楽では、鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)やリコーダーを使って、「ゆかいな木琴」を演奏していました。鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)もとても上手になりましたね。みんなの音がぴったり合っていました。合唱もきれいな声で歌っていました。