6/30 5年生 花の苗植え
5年生は、花壇に花の苗を植えました。暑い日ですが、みんなで丁寧に花の苗を植えていました。大きく育つと良いですね。
5年生は、花壇に花の苗を植えました。暑い日ですが、みんなで丁寧に花の苗を植えていました。大きく育つと良いですね。
6月26日(木)、1、2年生はファミリーパークへ行きました。
獣医さんの話を聞いたり、色々な動物と触れ合ったりと、楽しく活動ができました。
~獣医さんのお話~
動物と人間の薬は違うことや、餌に混ぜて薬を飲ませていることを教えていただきました。
また、シマウマの毛皮や、キリンの蹄にも触らせてもらい、貴重な経験となりました。
~色々な動物たちと~
あいにくの雨でしたが、たくさんの動物たちを見ることができました。
ヤギやアヒルは、触れ合うこともできました。とても可愛かったですね。
~おいしいお弁当~
たくさん歩いたので、お家の方がつくってくださったお弁当がとてもおいしく感じたようです。
ご協力いただき、ありがとうございました。
まだ見足りない子供たちは、次はお家の方と行ってくださいね!
6年生は音楽の学習を頑張っています。今日はボイスパーカッションに挑戦していました。みんなが声でリズムを作ります。3つのパートに別れて、アンサンブルに挑戦していました。
今日は、残念ながら雨の天気でした。でも。宮田っ子は体育館で元気に昼休み時間を過ごしています。みんなでドッジボールを楽しんでいます。
4年生は自転車の練習を頑張っています。6月29日の自転車講習会に向けて、一人一人が自転車の乗り方やルールについて学んでいます。二人一組になって教えあっている姿も良いですね。頑張ってください。
3年生は体育の学習を頑張っています。今日は、マット運動です。前転、後転に挑戦していました。上手に体を丸めて、あごを引いて回転しますが、難しいですね。頑張っていますよ。
1年生は国語の学習を頑張っています。今日は、「すきなものと、すきなものの理由」を発表していました。「ぼくは、ブランコがすきです。わけは高く上がるからです」等、上手に文章を作って、発表できるようになってきましたね。頑張っています。
4年生は音楽の学習を頑張っています。今日は、合奏する「いろんな木の実」の楽器の役割を決めていました。ギロ、クラベス、マラカス等、いろいろな楽器で演奏するのですね。楽しみです。
6月17日に校外学習に行ってきました。氷見市の特産物であるはとむぎについてJA氷見市さんのご協力でたくさん見学することができました。
~はとむぎの焙煎の様子の見学~
まず初めに、はとむぎを焙煎している工房にお邪魔させていただきました。この工房では、はとむぎを焙煎し、粉砕する作業をしていることを教えていただきました。はとむぎを実際に焙煎しているときは、とても香ばしいいい香りが漂っていました。
~保管倉庫を見学!~
次に、はとむぎやお米を保管してある保管倉庫を見学しました。保管倉庫はとても広く、とてもひんやりして寒かったです。
秋になると保管倉庫がお米でいっぱいになることも教えていただきました。
~はとむぎ茶ティーパック詰め体験~
最後に、創作工房の方ではとむぎ茶をティーパックに詰める体験をしました。
自分たちの手でティーパックを作るのがとても大変でしたが、自分だけのティーパックが出来上がった喜びは一入でした。
今日は、6年生が魚のさばき方教室に参加しました。市役所や栽培漁業センターの方、魚屋さんが来られて、黒鯛をさばく様子を見せてもらいました。また、氷見市の栽培業業センターの取組や定置網等の話を聞かせていただきました。