9/19 1年生 体育科の学習
1年生は体育の時間にマット運動に挑戦していました。ダンゴムシ、カエル等々になりきって、体全体を使って運動していました。ちょっと難しい技もありますが、みんなは、やる気、元気で頑張っていました。
1年生は体育の時間にマット運動に挑戦していました。ダンゴムシ、カエル等々になりきって、体全体を使って運動していました。ちょっと難しい技もありますが、みんなは、やる気、元気で頑張っていました。
5年生は学習発表会に向けて、跳び箱とマットの練習をしていました。「はい」と手を挙げて、演技する姿がよかったです。難しい「頭はねとび」の技も上手になりました。準備や片付けも自分たちで頑張っています。当日が楽しみです。頑張って練習を続けてください。
6年生は、今日、地域の方へ花鉢のプレゼントをします。今日まで育ててきたマリーゴールドの最後のお世話をしていました。鉢には思い思いの絵が描かれています。お手紙も準備しました。6年生の思いが届くといいですね。
4年生は音楽科の学習でリコーダー奏の挑戦していました。「陽気な船長」という楽しい曲を、スタッカートを意識して弾むように吹いていました。途中で二重奏になるところも上手に吹いていました。頑張っていますね。
今日も宮田っ子は清掃活動を頑張っています。今年のめあては、黙働です。話をせず、時間いっぱい頑張ることがめあてです。縦割り班で協力して清掃しています。
5年生は、学級活動の時間に、学習発表会のテーマを決めていました。一人一人が真剣に考えていました。「かがやけ」「最高」「心を一つに」等々、高学年として一生懸命考えていました。5年生の「ほかほかの木」も増えてきましたね。校庭のハマナスも看板を作ってもらってうれしそうですよ。
宮田ハマナス植物園 今日はハマナスの花が咲いていました。
6年生は、ALTのケビン先生と一緒に英語の学習を頑張っています。英語の単語をリズムよく唱えて、しっかりと覚えていました。中学校でも学習する英語に興味も関心も高いですね。楽しく学習に取り組んでいます。
5年生の「宮田ハマナス会社」の営業部が中心になって、学校の校庭にあるハマナスを整備し、看板を設置しました。これで、学校のみんなや地域の方にも、広く紹介することができますね。これからも、ハマナスを広める活動を頑張りましょう。
3年生は、学習発表会に向けて、「真夜中のピエロ」の作品に取り組んでいました。自分で思い思いに作った色画用紙を工夫して、作品を仕上げるそうです。どんな作品になるのか楽しみですね。
2年生は学習発表会に向けて、劇の台本を読む練習を頑張っていました。大きな声で、ゆっくりと、はっきりと等の目当てを決めて、読んでいました。本番も頑張りましょう。