11/21 1年生 国語科の学習
1年生は国語の学習を頑張っています。「たぬきの糸車」の学習をしていました。しっかりと話を聞き、ノートを書いていました。ノートの字も丁寧でしたよ。
1年生は国語の学習を頑張っています。「たぬきの糸車」の学習をしていました。しっかりと話を聞き、ノートを書いていました。ノートの字も丁寧でしたよ。
2年生は、いよいよ書き初めの練習を始めます。今日は、手本作りです。今年の買い初めは「あさ日」です。手本を確かめながら、一人一人から頑張る意気込みが感じられました。頑張ってくださいね。
今日は「なかよしタイム」がありました。1年生から6年生までの縦割り班で遊びます。どの班も、工夫して楽しく遊んでいました。みんな仲よく遊んでいる様子はとても素敵です。
今日、宮田小学校に自衛隊の方が来られて、「南極の氷贈呈式」がありました。1年生から6年生まで全校で参加しました。自衛隊の方から、南極について話を聞いたり、実際に氷に触れたり、気泡の音を聞いたりしました。貴重な体験に宮田っ子は歓声を上げていました。良い体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。
今日も寒い日になりました。でも、宮田っ子は寒さに負けず、元気に登校しています。雪が降るのも近いようです。
6年生は図画工作科の学習で校舎の絵を描いています。自分の好きな場所を写真で撮影して、絵を描いてていました。思い出がたくさんありますね。一筆一筆丁寧に仕上げていました。
2年生は国語の学習を頑張っています。今日は「秋をかんじよう」の学習です。秋はどのように感じるのでしょうの発問に、「触ってみる」「食べてみる」「心で感じてみる」等々。みんなで話し合いながら、秋を感じていました。身の回りには秋がたくさんあるのですね。
1年生は帰りの会や帰りの準備が上手になりました。みんなで頑張ったことを話し合っていました。話を聞く様子もしっかりと耳を傾けています。友達の頑張りを見付ける姿も素敵ですね。
5年生は算数の学習を頑張っています。今日は平均の学習をしていました。平均を求めるときに、失敗した数値は、計算に入れるのか入れないのかで真剣に話し合っていました。さて正しい結果を導くためには?
3年生は体育の学習を頑張っています。今日は、跳び箱に挑戦していました。体育館には、段階に合わせた跳び箱が準備してありました。子供たちは自分に合った跳び箱のコースを選んで、挑戦していました。何度も繰り返し挑戦している姿が素敵でした。