1/10 1年生 国語科の学習
1年生は国語科の学習を頑張っています。3学期になって、みんな大きくなりました。新しい教室は、楽しそうです。今日は、漢字をたくさん学んでいます。分からない漢字を友達と調べたり、教え合ったりしながら頑張っています。

1年生は国語科の学習を頑張っています。3学期になって、みんな大きくなりました。新しい教室は、楽しそうです。今日は、漢字をたくさん学んでいます。分からない漢字を友達と調べたり、教え合ったりしながら頑張っています。

6年生は国語科の学習を頑張っています。新しい教室で学習を進めている6年生です。以前の図工室より狭くなった感じはしますが、落ち着いて学習できそうです。廊下からの見晴らしはとても素敵ですね。

今日は大雪が心配されましたが、子供たちの登校の時間は晴れ間が見えました。大雪にならずに本当によかったです。宮田っ子は寒さに負けずに元気に登校していました。

4年生は社会科の学習を頑張っています。久しぶりに戻ってきた教室で伸び伸びと学習を進めていました。授業では、富山県の特色について学んでいました。高岡大仏、射水神社、高岡銅器等々。場所を確かめるために地図を広げて学んでいる姿もみられました。頑張っています。富山県のことをたくさん知ってくださいね。

3年生は津画工作科の版画を頑張っています。久しぶりに戻った教室では、広々と版画の下絵をかいていました。メインの動物や背景を細かく、丁寧にかきあげていました。3年生は、彫刻刀にチャレンジするのですね。頑張ってください。

2年生は3学期の係を決めていました。久しぶりに戻った教室での話し合いは活気がありました。最初はグループになって、2年生のクラスにはどんな係が必要なのかを真剣に話し合っていました。黒板係、整頓係、お楽しみ係等々、これまでの経験を生かして係を決めてくださいね。


1,2年生の廊下の様子です。久しぶりに戻った教室棟は明るくて過ごしやすいですね。
3学期の
6年生は、小学校生活最後の校内書初大会に臨みました。手本の字は「夢の実現」です。6年生にぴったりな言葉ですね。今年は4月からいよいよ中学生です。夢の実現に向かって頑張ってください。夢の実現を目指して、願いを込めて書き上げていました。

5年生は校内書初大会を頑張りました。今年の手本の字は「水清き里」です。宮田地区にぴったりの字ですね。体育館では、体全体を大きく使って、迫力のある字を書いていました。一字一字に思いを込めて書き進めていました。


4年生は校内書初大会を頑張りました。寒い日でしたが、体育館で行いました。手本の字は「雪の立山」です。体全体を動かしながら、一字一字丁寧に仕上げていきました。集中力がありました。

3年生は、初めてのだるま筆での書初大会です。体育館にシートを敷いて、体を大きく使って書いていました。筆を大きく使って、思い切りよく、力強い字が書けましたね。


