3/14 歓送の集い
卒業証書授与式の後は、歓送の集いがありました。全校で別れを惜しみながら、卒業生を送り出しました。卒業生は晴れやかに進んで行きました。

卒業証書授与式の後は、歓送の集いがありました。全校で別れを惜しみながら、卒業生を送り出しました。卒業生は晴れやかに進んで行きました。

今日は、卒業証書授与式でした。天候にも恵まれ、式を挙行することが出来ました。在校生は心を込めた別れの言葉と歌で式に臨みました。卒業生は立派に卒業証書を受け取り、立派に巣立っていきました。今日まで応援してくださった皆さんに感謝申し上げます。


今日は、4,5年生が卒業式の準備をしてくれました。隅々まで掃除をしたり、丁寧に飾り付けをしたり、重い物を運んだり、一生懸命準備をしてくれました。明日が楽しみですね。

今日は良いお天気でした。宮田っ子は元気よく第2グラウンドで遊んでいました。早く、第1グラウンドが使えるようになるとよいですね。6年生と一緒に遊ぶのも最後になりましたね。明日は、いよいよ卒業式です。

今日は卒業式の予行練習でした。本番通りに式を進めました。卒業生も在校生も少し緊張しながら、みんな頑張っていました。歌声も大きくなりました。本番も頑張っていきましょう。

復旧工事が進んでいます。学校のハマナスロードの法面は復旧工事が進んでいます。しっかりと法面が作られています。完成が楽しみです。

3年生は、お世話になった先生方にお礼のお手紙を作っていました。丁寧に、飾りを作ったり、絵を描いたりして仕上げていました。思いを込めて作っていました。思いが届くとよいですね。

1年生は、お楽しみ会の準備をしていました。それぞれが絵を描いたり、飾りを作ったりと自分の仕事を一生懸命行っていました。お楽しみ会が楽しみですね。

5年生は道徳の学習を頑張っています。今日は「これって、不公平」の学習をしていました。4つの場面を取り上げて考えていました。よいと思ってしたことが、反対に不公平を生んでいることも意見に出ました。深く考えていますね。

今日は、2年生から6年生で震災の話を聞きました。東日本大震災から14年がたちました。東日本大震災では多くの被害が出ました。今年度は、宮田小学校でも能登半島地震の被害からの復旧、復興の年となりました。子供たち一人一人が震災について考えながら話を聞くことができました。


