12/9 4年生 体育科の学習
4年生は体育の学習を頑張っています。今日は長縄跳びに挑戦です。寒い体育館ですが、みんなで声を掛け合って長縄跳びをしていました。縄を回すのも跳ぶのもタイミングが大事ですね。
4年生は体育の学習を頑張っています。今日は長縄跳びに挑戦です。寒い体育館ですが、みんなで声を掛け合って長縄跳びをしていました。縄を回すのも跳ぶのもタイミングが大事ですね。
今日は地区に別れて、全校で地区児童会を行いました。2学期の集団登校の振り返りや冬休みに守ることや注意することについて話し合いました。また、地区の危険な場所の確認も行いました。安全・安心な冬休みにしましょう。
第2回災害復旧工事に関する説明会について
先日、おたよりで配付しましたとおり、説明会を次のように開催いたします。
日時 令和6年12月10日(火)午後6時30分から
場所 宮田小学校体育館
内容 復旧工事の進捗等
駐車場はマヤ保育園駐車場をお借りしております。登校坂を通って、児童玄関よりお入りください。ご参加よろしくお願いいたします。
今日も寒い朝でした。学校に登校する時間は少し雨も小降りになりました。学校から大きな虹が見えました。宮田っ子は大喜びです。今日も一日頑張りましょう。
1年生は体育の学習を頑張っています。今日は、跳び箱です。寒い季節ですが、元気に跳び箱に挑戦していました。「ふみきり」や「手のつき方」に気をつけて頑張っていました。
6年生は書き初めの練習を頑張っています。今年は「夢の実現」です。夢の字が難しいようですね。お手本を見ながら、一字一字丁寧に、しっかりと書き上げていました。
4年生は書き初めの練習を頑張っています。今年は「雪の立山」です。バランスに気をつけながら、一生懸命書いていました。
3年生は体育の学習を頑張っています。今日は、ドッジボールです。寒さに負けずに、張り切ってドッジボールを行っていました。試合をする子供たちも応援する子供たちも元気はつらつです。
2年生は書き初め練習を頑張っています。2年生の今年の書き初めは「あさ日」です。クレパスをしっかりと握って、一字一字を書いていました。お手本もきちんと見て書いていました。
5年生は話す聞くタイムを頑張っています。今日は「量より質VS質より量」の話し合いでした。自分の考えでチームを決めて、ディベートに挑戦です。質が高い方がよいのか、量が多い方がよいのか、5年生はそれぞれ例を挙げて話し合っていました。さて、どちらがよのでしょうか。