1/16 復旧工事のお知らせ
1月15日に、仮設トイレが撤去されました。子供たちは教室棟にあるトイレを使用することが可能となりました。これまでご心配をおかけしましたが、子供たちは不自由なく活動することができるようになりました。多くのご支援ありがとうございました。
引き続き外回りの復旧工事は進んでいます。多くのご支援に深く感謝いたします。
1月15日に、仮設トイレが撤去されました。子供たちは教室棟にあるトイレを使用することが可能となりました。これまでご心配をおかけしましたが、子供たちは不自由なく活動することができるようになりました。多くのご支援ありがとうございました。
引き続き外回りの復旧工事は進んでいます。多くのご支援に深く感謝いたします。
1年生は国語の学習を頑張っています。今日は、また新しい漢字を学んでいましたね。入学してから多くの漢字を学び、書けるようになりましたね。チャレンジテストに向けて、頑張ってください。
5年生は道徳の学習を頑張っています。今日は「真理の探究」ミスタートルネード藤田さんの話でした。竜巻の研究をした方です。5年生は、「みんなから受け入れられなくても、信念をもって研究し続けた藤田さんは素晴らしい。自分も見習いたい」「分からないことを分かるまで追求する姿がすごい」などの意見が出ていました。生き方につながる学びでしたね。
5,6年生は総合的な学習の時間を活用して、キャリア教育を頑張っています。今日は、ゲストティーチャーとして自衛隊の方をお招きして、自衛隊の仕事について学びました。様々な仕事の内容も知ることが出来ました。特に、不審者に対応する体験活動が充実していました。自衛隊の皆さん、ありがとうございました。
4年生は理科の学習を頑張っています。今日は冬の星座の学習をしていました。カシオペア座の動き方について話し合っていました。「西へ動くのかな、東へ動くのかな」みんな一生懸命考えていました。
2年生は図画工作科の学習を頑張っています。みんなで作品を鑑賞し合っていました。「何に見えるかな」の問いかけに、じっくりと鑑賞しながら、自分の考えを話していました。
昨日の連絡帳。1/10の予定は「雪遊び」。
「雪がつもりますように」と願いながら下校しました。
今朝は、一面の雪景色。大きな荷物を持って登校しました。
待ちに待った5時間目。
まずは、雪合戦で体を温めました。
そして、いよいよ雪だるまづくり。
3年生のように、個性あふれるたくさんの雪だるまが、第一グラウンドできあがりましたできあがりました。
帰り道には、「雪だるまを置いてくるのがかわいそう」「もっと遊びたかった」等のたくさんの感想が聞こえてきました。そして、「次は、100個雪だるまをつくろう」「すべり台をつくりたい」等、次の雪遊びの計画の話合いも聞こえてきました。
雪遊び楽しかったね。先生もみんなの笑顔がうれしかったよ。みんな、ありがとう!
5年生は体育の学習を頑張っています。今日は、長縄の八の字跳びを頑張っていました。友達と教え合いながら跳んでいました。タイムを計って、どのくらい跳べるのかに挑戦していました。みんな上手でした。
1年生は国語科の学習を頑張っています。3学期になって、みんな大きくなりました。新しい教室は、楽しそうです。今日は、漢字をたくさん学んでいます。分からない漢字を友達と調べたり、教え合ったりしながら頑張っています。
6年生は国語科の学習を頑張っています。新しい教室で学習を進めている6年生です。以前の図工室より狭くなった感じはしますが、落ち着いて学習できそうです。廊下からの見晴らしはとても素敵ですね。