運動会に向けて vol.1
5月7日(金)6年生
大型連休が明けました。
5月22日(土)の運動会に向け、少しずつ準備を進めています。
今日は、6年生が、赤・黄・青の団に分かれ、応援の打合せをしました。
青団です。
黄団です。
赤団です。
エールや三三七拍子等、かけ声と動きの打合せをしました。
まだ、ぎこちない様子も見られましたが、練習はこれからです。
6年生のリーダーシップと、各団のまとまりのある応援を期待します。
5月7日(金)6年生
大型連休が明けました。
5月22日(土)の運動会に向け、少しずつ準備を進めています。
今日は、6年生が、赤・黄・青の団に分かれ、応援の打合せをしました。
青団です。
黄団です。
赤団です。
エールや三三七拍子等、かけ声と動きの打合せをしました。
まだ、ぎこちない様子も見られましたが、練習はこれからです。
6年生のリーダーシップと、各団のまとまりのある応援を期待します。
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ごはん、牛乳、いわしの梅煮、青菜と切り干し大根のひたし、キャベツと油揚げの味噌汁
今日は、和風の献立でした。
いわしの梅煮は、骨まで柔らかく、まるごと食べることができます。
1年生の教室では、子供たちが骨だけでも食べられることに気付き、
「はじめて骨を食べたよ」
「骨がおいしい」
という声が聞かれました。
今日も、おいしくいただきました。
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
米粉パン、牛乳、鯉のぼり型ハンバーグのアップルソースかけ、花野菜サラダ、ミネストローネ、子供の日デザート
今日から5月の給食が始まりました。
子供の日献立でした。
鯉のぼり型ハンバーグのアップルソースかけです。
子供の日デザートです。
季節の行事にちなんだ献立を、今日もおいしく、楽しくいただきました。
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
麦ご飯、牛乳、たれ付き肉団子、フルーツヨーグルト和え、ひよこ豆のキーマカレー
今日は、カレーの日でした。
挽肉とひよこ豆の入った、キーマカレーでした。
今日もおいしくいただきました。
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、豚肉と大豆の味噌がらめ、キャベツとわかめの甘酢和え、五目汁
今日の豚肉と大豆の味噌がらめは、かみ応えがありました。
甘辛くて、白ご飯が進みました。
今日も、お腹いっぱいいただきました。
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、千草焼、春雨の和え物、麻婆豆腐
上の写真は、6年生の教室の盛り付けの様子です。
自分が食べられる量を判断し、先に減らすこともありますが、
大半の子供は、これくらいの量を時間内に食べきります。
今日も、お腹いっぱいいただきました。
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、ふくらぎの甘味噌かけ、キャベツのしょうがじょうゆ和え、肉じゃが
今日は、お魚と肉じゃがの和風の献立でした。
ふくらぎにかかっている味噌が甘くておいしかったです。
今日も、お腹いっぱいいただきました。
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
コッペパン、牛乳、きな粉豆、ドレッシングサラダ、米粉スープ
木曜日はパンの日です。
今日は、コッペパンでした。
米粉スープは、じゃがいもやにんじんがごろごろと入ったスープでした。
今日もおいしくいただきました。
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、鶏肉の香味焼、もやしのナムル、ビーフンスープ、国産みかんゼリー
今日は国産みかんゼリーが、つきました。
ご飯やおかずを食べた後に、デザートを食べるように指導しています。
時間内にゼリーを食べるのを楽しみにしながら、ご飯やおかずを食べきっていたようです。
今日もおいしくいただきました。
4月21日(水)
今日は、春のひざしが降り注ぎ、温かい日になりました。
始業式には満開だった、児童玄関の前のソメイヨシノは、すっかり葉桜になりました。
今は、その奥にある八重の桜が満開です。
昼休みに、高いところから声がするので、見上げると、
6年生の女子が数名、3階の窓辺で、春の風に吹かれておしゃべりをしていたようです。
グラウンドでは、おにごっこ、ブランコ、雲梯等で、思い切り遊んでいます。
伸び伸びと体を動かし、休み時間を過ごしていました。
休み時間はあっという間に終わってしまうのですが、思い思いの過ごし方で、楽しんでほしいと思います。
「今日は、何をして遊んだの」と話題にしてください。