5/9 1年生 生活科の学習
1年生は、生活科「あそびに いこうよ」の学習で、島尾海浜公園へ行きました。「はるをみつけたり、なかよくあそんだりしよう」の目当てどおり、遊具や草花で楽しく遊ぶことができました。
鬼ごっこをしたり、たんぽぽの綿毛を飛ばしたりするなど、いろいろな遊びができました。
学校や学童などでも、みんなで仲よく遊びたいですね。
1年生は、生活科「あそびに いこうよ」の学習で、島尾海浜公園へ行きました。「はるをみつけたり、なかよくあそんだりしよう」の目当てどおり、遊具や草花で楽しく遊ぶことができました。
鬼ごっこをしたり、たんぽぽの綿毛を飛ばしたりするなど、いろいろな遊びができました。
学校や学童などでも、みんなで仲よく遊びたいですね。
今日の運動会の練習はグラウンドで行うことができました。行進の練習もだんだん上手になってきました。国旗、校旗の掲揚、選手宣誓、優勝旗返還等々、練習を行いました。最後には団長さんから、宮田っ子のよいところや頑張ってほしいこと等の話がありました。6年生がリーダーとなって運動会の練習を盛り上げています。
6年生は社会科の学習を頑張っています。今日は選挙について学んでいました。三人の候補者の話を聞いて、どの候補者に投票するか考えていました。日本の将来について真剣に考えていました。
4年生は算数の学習を頑張っています。グラフの学習をしていました。数を数えてまとめるためには、どのような方法があるか、3年生の学習を生かして学んでいました。数えるときは、正の字を書いていくのですね。
3年生は社会科の学習を頑張っています。地図の読み取りや地図記号について学んでいました。地図の方角は上が北、下は南ですね。だんだん地図の秘密が分かってきましたね。
今日は2回目の応援練習です。だんだん声も出るようになってきました。各団ともに工夫が素晴らしいですね。6年生を中心に頑張っていますね。
赤団
白団
2年生は生活科の学習を頑張っています。もうすぐ夏野菜を植えるのですね。自分の選んだ苗をタブレットで調べていました。「ミニトマト、きゅうり、ナス、えだまめ等々」育てるのが楽しみですね。大きくなって、収穫も待ち遠しいですね。
1年生は、姿勢よく学習を頑張っています。「背中はぴん、足はぺったん、おなかと背中にグー一つ」と言われていますね。一年生はしっかりと、姿勢よくを守って頑張っています。
宮田っ子の昼休み時間です。今は、太陽が顔を出して、あたたかくなってきました。外に出る子供、体育館で遊ぶ子供、教室でのんびり過ごす子供、みんな思い思いに過ごしていました。
今日はグラウンドに水たまりが多いため、体育館で練習をしました。行進、準備体操、整理体操、校歌等々。本番を目指して、本番の気持ちで練習をしていました。6年生の団長、副団長がよいお手本となっています。