ひみつのたまご 2年生
3月2日(水)3限目 図画工作科
図画工作科の時間に、「ひみつのたまご」の作品を製作しています。
今日は、絵の具を使って一人一人が思い思いのたまごを描きました。
たまごの形や大きさを工夫したり、丁寧に絵の具を塗ったりしました。

絵の具を塗り終わったら、たまごの形に切りました。

たまごの中には、何が入っているのでしょうか。
われたたまごから、何が出てくるのでしょうか。
どんな作品になるのか楽しみですね。
3月2日(水)3限目 図画工作科
図画工作科の時間に、「ひみつのたまご」の作品を製作しています。
今日は、絵の具を使って一人一人が思い思いのたまごを描きました。
たまごの形や大きさを工夫したり、丁寧に絵の具を塗ったりしました。

絵の具を塗り終わったら、たまごの形に切りました。

たまごの中には、何が入っているのでしょうか。
われたたまごから、何が出てくるのでしょうか。
どんな作品になるのか楽しみですね。
3月2日(水)
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
うめご飯、牛乳、花形豆腐ハンバーグのおろしだれかけ、菜花のアーモンド和え、手毬ふのすまし汁、三色花ゼリー

今日は、「ひなまつり献立」でした。
春を感じる、華やかなメニューでした。
今日もおいしくいただきました。
3月1日(火)
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ごはん、牛乳、いわしの梅煮、変わり漬け、じゃがいものカレーそぼろ煮

キャベツときゅうりの変わり漬けは、生姜の香りやたくあんの食感を楽しみながらいただきました。
今日もおいしくいただきました。
2月28日(月)
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
麦ご飯、牛乳、ポークメンチカツ、野菜のしょうがじょう油和え、チキンカレー

今日はカレーライスでした。
麦ご飯が、チキンカレーにぴったりでした。
今日もおいしくいただきました。
2月28日(月) 4年生 国語科 調べて話そう,生活調査隊
国語科「調べて話そう,生活調査隊」で「身近な生活の中にある疑問をグループで調べて,分かったことを発表しよう」という課題に取り組んでいます。
今日は学級内でアンケートを取り、その結果から資料を作る作業をしました。

話合いにも熱が入ります。

どのような結果になるのか楽しみです。
2月28日(月)1年 国語科「これは なんでしょう」
学校にあるものを題材に、問題を作っています。「丸いものです。」「はりがついています。」「時間がわかります。」というように、少しずつヒントを出していきます。
まずは、どんなものが問題に適しているかをペアやグループで考えました。次に、どんなヒントを、どんな順番で出せばよいかを考えました。一つ目のヒントで答えが分からないように、どのヒントを出すのかを真剣に話し合っています。

次の授業で、実際に問題を出し合います。楽しみです。
2月25日(金)総合的な学習の時間 5年生
今日は卒業を祝う会でした。
動画や手紙で6年生に感謝の気持ちを伝えました。

その他にも、5年生は放送で司会をしたり、挨拶をしたりしました。


下級生が手紙を読む際にサポートをする姿も見られました。

来年度は、いよいよ最高学年になります。
今回の卒業を祝う会での経験を生かしたり、これまでの6年生の姿を手本にしたりして、
下級生を引っ張っていってくれることを期待しています。
2月25日(金)
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
わかめごはん、牛乳、厚焼き卵、じゃがいものきんぴら、みそけんちん汁

今日は、子供たちが大好きな、わかめごはんでした。
みそけんちん汁には、角切りのじゃがいも、里いも、大根、豆腐が入っていました。
今日もおいしくいただきました。
2月24日(木)
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
コッペパン、牛乳、ハンバーグのケチャップソースかけ、ヨーグルトあえ、ミネストローネ

今日は、子供たちに人気の献立でした。
おかわりする子供がたくさんいました。
今日もおいしくいただきました。
2月22日(火)
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、鶏肉の香味焼き、小松菜の切り干し和え、里芋の味噌汁

鶏肉の香味焼きは、にんにくが効いていてご飯が進む味付けでした。
今日もおいしくいただきました。