5/17 宮田っ子清掃の時間
宮田っ子は、真面目に清掃に取り組んでいます。反省会になるまで隅々まできれいに掃除をしています。校舎がきれいになるとすがすがしい気持ちになります。


宮田っ子は、真面目に清掃に取り組んでいます。反省会になるまで隅々まできれいに掃除をしています。校舎がきれいになるとすがすがしい気持ちになります。


3,4年生は、明日の運動会に向けて、遊走「千載一遇のチャンス!!」の練習を行いました。
みんな上手にできました。明日が楽しみです。応援よろしくお願いします。

14日に、第1グラウンドに向かう階段(半分)や階段の下の部分を修理していただきました。これで、子供たちだけで第1グラウンドに行くことができるようになりました。手すりや階段の半分は使用できませんが、子供たちの休み時間が充実しました。早速、子供たちは、第1グラウンドで遊んでいました。安全に十分に気をつけながら使用していきます。


15日は、運動会予行でした。朝から準備を行い、予行をスタートさせることができました。暑さ対策を行いながらの予行でしたが、みんな元気に予行を終えることができました。宮田っ子は、今日の予行の成果を本番の運動会では十分に発揮します。応援よろしくお願いします。

14日、2年生は一人一人が決めた野菜の苗を買いに行ってきました。5時間目は、買ってきた苗を畑に植えました。トマト、キュウリ、オクラ、ナスなど、いろいろな野菜を育てます。楽しみです。

5月13日に、ふれあいスポーツセンターで、「氷見市復興チャリティイベント陸上教室」が行われました。宮田小の6年生と窪小学校の6年生が参加しました。
現役アスリートの方たちに、陸上の楽しさを教えていただきました。よい経験になりました。


9日に運動会の応援練習をしました。
応援合戦は、運動会でも盛り上がります。応援団長、応援副団長を中心にして、大きな声を出してみんなで応援練習をしました。当日は頑張ります。

5月9日(木)、2時間目に島尾公園と島尾海岸に行きました。
「島尾の春見つけ」を目的に探索を行いました。
島尾海浜公園では、松ぼっくりをみつけてどれが一番大きなものかなと探していました。子供の中には、松の雄花を見つけて「これは、何かな」と思う様子がありました。
島尾海岸では、春の陽気もあい、とても心地のよいものでした。
海岸では、波の強さに驚いたり、砂浜にある植物や生き物を見つけたりして子供たちはとても喜んでいました。
島尾海岸を眺め、奈良時代から続く白砂青松の地のすばらしさを感じる景色に様々な発見をする一日でした。
~校外学習 出発式~

~島尾海浜公園 探索~


~ 島尾海岸 探索 ~

3年生は、総合的な学習の時間で「氷見のじまん」を調べています。
今日は、2年生のときにも訪れた「田子浦藤波神社」に行って来ました。
ゲストティチャーの小谷さんも一緒に、宮田地区の地形のことや宮田と大伴家持や万葉集との関係等、たくさんのことを教えていただきました。
もちろん、美しい藤の花も堪能してきました。
この先も、歌碑や万葉集、大伴家持について調べていきます。



帰り道に、泉の杜にある歌碑も見て来ました。

8日は、今年度、初めてのクラブ活動でした。宮田小には、7つのクラブ活動があります。
生け花、お茶、箏、将棋・オセロには、地域の講師の先生に来ていただいています。
4年から6年のメンバーで、自分の選んだクラブ活動に所属し、みんな張り切って活動していました。それぞれのクラブ活動に取り組む、みんなの瞳がきらきらと輝いています。
イラストクラブ

スポーツクラブ

コンピュータクラブ

生け花クラブ

箏クラブ

お茶クラブ

将棋・オセロクラブ
