4/24 避難訓練

4月24日に、地震を想定して避難訓練を行いました。新しい教室になってからの初めての避難訓練でした。子供たちは、しっかりと放送を聞き、先生の話を聞きながら、自分で考えて、避難することができました。避難経路も確かめることができました。

「お おさない は はしらない し しゃべらない も もどらない」を守ることができました。

「だ 大事な命を自分で守る」も忘れずに行動できました。

 

 

4/23 学習参観

4月21日(土)に学習参観を行いました。保護者の皆様に参観していただき、学校や子供たちの様子を見ていただくことができました。子供たちは一生懸命、学習していました。

1年生 算数 くらべたことがあるかな おおいのはどちらかな

2年生 国語科 ふきのとう

3年生 算数科 時こくと時間

4年生 社会科 わたしたちの県

5年生 家庭科 手ぬいにトライ!

 

6年生 国語科 伝わるかな、好きな食べ物

   

 

 

4/18 がっこう たのしいよ…1ねんせい

1年生が入学してから一週間が経ちました。

学校生活のルールや学習にも慣れ、進んでチャレンジしたり、お手伝いをしたりと、毎日頑張っている子供たちです。

ペアやグループで話し合っている姿は、もう立派な宮田っ子です!

友達のお誕生日をお祝いしたり…

大好きな休み時間をお兄さん、お姉さんと過ごしたり…

(子供たちのお気に入りは、グラウンドで外遊びです!)

平仮名の学習にも集中して取り組んでいます。

今日の道徳の学習では、「いつも『学校が楽しいな』と思える心とは、どんな心かな」とみんなで考えました。「仲よくする心」「しっかりがんばる心」「人の気持ちを考える心」など、たくさんの素敵な心が出てきました。自分の気持ちや言動を見直し、朝、元気に登校し、日中楽しく活動し、笑顔で下校できるように、よい経験を重ねていきましょう。

明日も元気に登校してください。待っています!

 

 

 

 

4/18 5.6年生 ハードル練習

4月15日(月) 体育科「ハードル走」

高学年は、運動会で「60mハードル走」を行います。5年生にとっては初めての競技なので、6年生と一緒にハードルの練習を行いました。

まずは、鬼ごっこを行いました。

広いグラウンドを目いっぱい走りました。体がほぐれました。

次に、先生からハードルの跳び方のこつを教わりました。

最後に、実際にハードルを跳んでみました。6年生の手本を見ながら、5年生もハードル走を行いました。

5年生も6年生も本番に向けて、これから練習を重ねていきます。どんどんタイムを縮めていきましょう。

 

4/18 3年 理科 苗を植えました

理科の学習のために、プランターにキャベツの苗を植えました。

「どうしてキャベツ?」

「テントウムシが来そうだよ。」

「イモムシがくるんじゃない?!」

など、いろいろな想像をめぐらせながら植えていました。

大きく元気に育つように、しっかり水をあげてくださいね。

 

安全パトロール隊との対面式

4月12日(金)に子供たちの登下校を見守ってくださる安全パトロール隊の方々との対面式がありました。

対面式では、金原校長先生から、「日ごろお世話になっている方に感謝し、しっかりと挨拶をしましょう」というお話がありました。その後、パトロール隊の方のお名前と地区の紹介がありました。

対面式を通して、子供たちは地域の方々の支えによって安全に登下校が出来ていることを改めて認識し、安全に気を付けて登下校をしようと思いをもちました。

~ 安全パトロール隊との対面式 ~

 

入学式・少年交通指導員委嘱書交付式

4月5日(金)入学式・少年交通指導員委嘱書交付式を行いました。

学校のグラウンドの桜は満開に近づく、とても良い天気でハレの日にふさわしい一日でした。

新入生13名を宮田小学校に迎えました。新1年生は、これから始まる小学校生活に目を輝かせ、心躍る様子でした。

新1年生の様子を見ていると

『制服は未来サイズ入学どの子もどの子も未来着ている』

という俵万智さんの短歌が思い浮かびました。

新1年生の大きなランドセルが、6年後、ランドセルが小さく感じる頃、心のアルバムがたくさんになってほしいと思いました。

~ 入学式の様子 ~

 

入学式終了後、少年交通指導員委嘱書交付式が行われました。

氷見市交通安全協会から4名の指導員に委嘱書が交付されました。

委嘱書を手渡された子供たちは、自分たちが先頭に立ち、全校の安全を守って行動しようとする思いがあふれていました。

~ 少年交通指導員委嘱書交付式の様子 ~

 

令和6年度 新学期が始まりました。

令和6年4月4日(木)春休みが終わり、子供たちの元気な声が学校に戻ってきて、うれしい気持ちとなりました。

4月は別れの季節です。お世話になった先生とお別れする離任式を行いました。

離任式では、お世話になった先生とのお別れに子供たちは悲しい様子でした。

 

~離任式の様子~

その一方で、4月は出会いの季節でもあります。

着任式では、新たに、7名の先生を迎え、子供たちは目をきらきらさせながら、初めて出会う先生方に胸を躍らせていました。

始業式では、校長先生が「ナイル川のアリ」のお話をされました。アフリカ大陸を流れるナイル川で、アリが餌を求めて渡るというお話です。ナイル川を渡って無事に食べ物にたどり着くことができるは、難しいことに勇気をもって挑戦し、知恵をしぼってみんなで力を合わせて最後までがんばったからというお話です。

宮田小学校の子供たちには、自分のことだけでなく、友達のことを思いやって行動することが大切であるというお話をされました。

校長先生のお話を通して、お互いを思って行動しようとすることを深く心に誓う様子が見られました。

~着任式・始業式の様子~

1 60 61 62 63 64 123