7/9 登校の様子
宮田っ子の朝の登校の様子です。花壇の横を抜けて歩いてきます。登校するとまず花壇の花々が迎えてくれます。花壇の花も育ってきました。3年生が育てているひまわりも大きくなりました。
もうすぐ1学期が終了します。
宮田っ子の朝の登校の様子です。花壇の横を抜けて歩いてきます。登校するとまず花壇の花々が迎えてくれます。花壇の花も育ってきました。3年生が育てているひまわりも大きくなりました。
もうすぐ1学期が終了します。
5年生は社会科の学習を頑張っています。みんなの食べているものから、日本の食料生産のことを学んでいました。グループやペアになって自分の考えを交流していました。熱心に学んでいますね。
6年生は音楽の学習を頑張っています。今日は、「ラバーズコンチェルト」のリコーダー奏を練習していました。一部と二部に別れて演奏します。今日は、タブレットを使って一人一人個人練習をしたり、友達と合わせたりしながら頑張っていました。高音もあり、リズムも難しい曲ですが、とても美しい曲です。頑張ってください。
3年生は習字を頑張っています。3年生になってから毛筆を学んでいますが、今は準備も後片付けも早くできるようになりました。今日は「木」という字に挑戦しています。「木」は最後の右払いが難しいですね。「スー、トン、スー」と心の中で言いながら、一画一画、丁寧に書いていました。上手になりましたね。頑張ってください。
2年生は、算数の学習を頑張っています。「水のかさを調べよう」と頑張っていました。
1dlが10集まったら1lだということを容器を準備したり、図に表したりしながら考えていました。みんなが飲んでいる飲み物はどのくらいのかさがあるのでしょうね。生活の中でも学ぶことができますね。
今日は暑い日になりました。宮田っ子は、暑さに負けずに元気に掃除に取り組んでいます。音楽を聴きながら黙働を目指しています。縦割り班での活動なので、一人一人の役割を決めて、1年生から6年生まで全学年が力を合わせて清掃を頑張ります。
今日の給食は、七夕にちなんだ給食でした。コーンライスに星形のコロッケ、七夕ゼリーも付いていました。「コロッケが星の形だ」「ゼリーがあるよ」などとうれしそうに、給食の準備を進めていました。1年生のみなさんも給食の準備が上手になってきましたね。もうすぐ七夕です。今日も給食に感謝していただきましょう。
宮田っ子は毎週水曜日の昼休みに「なかよしタイム」を行っています
先日(6/28)みんなで遊んだ「ごろごろどっかん」の様子です。
真ん中のおにになった友達が、ボールを持っている友達を当てるゲームです。当てられたらおにを交代します。誰がボールを持っているのかを当てるのは難しいですね。
3年生は学活の時間に、短冊に願いごとを書いていました。もうすぐ七夕です。図書スペースに置かれた竹に短冊をつるして願いごとをします。一人一人の願いは様々でした。「漢字をたくさん覚えたい」「クラスのみんなが元気に学校に来られますように」「テストでよい点がとれますように」「将来、バレーボール選手になれますように」などです。先生から、「願いごとは書いただけではかないません、頑張ることも大切です」と教えていただきました。願いがかなうとよいですね。
6年生の書写の時間です。一文字一文字を丁寧に、そして心を込めて書いていました。姿勢も心もピンとしますね。「ひまわり」のように伸び伸びと育ってください。