6/18 6年生 魚のさばき方教室
今日は、6年生が魚のさばき方教室に参加しました。市役所や栽培漁業センターの方、魚屋さんが来られて、黒鯛をさばく様子を見せてもらいました。また、氷見市の栽培業業センターの取組や定置網等の話を聞かせていただきました。
今日は、6年生が魚のさばき方教室に参加しました。市役所や栽培漁業センターの方、魚屋さんが来られて、黒鯛をさばく様子を見せてもらいました。また、氷見市の栽培業業センターの取組や定置網等の話を聞かせていただきました。
5年生は外国語の学習を頑張っています。今日は、毎日の時間割を英語で学んでいました。時間割では、「厚切りジェイソンさん、ノーベルさん、アインシュタインさん、宮沢賢治さん等々」が登場して盛り上がっていました。しっかりと英語で話していましたよ。
2年生は生活科の学習を頑張っています。地域の素敵なところを見付けています。探検に出かける計画ですね。頑張ってください。
今日は、小中連携挨拶運動の一日目です。宮田っ子と校区の中学生の生徒会の皆さんと一緒に挨拶運動を頑張りました。中学生の皆さんの大きな堂々とした挨拶と宮田っ子の明るい元気な挨拶が響き合っていました。さわやかな朝のスタートになりました。
4年生は理科の学習を頑張っています。今日は、モーターの学習に挑戦していました。電池のつなぎ方や電池の数によって、モーターの速さはどうなるのでしょう。疑問から課題を見付けながら、いろいろ試していました。
1年生は国語の学習を頑張っています。今日は書写の時間です。「の」と「そ」をしっかり書いていました。どちらも曲がりが難しいですね。頑張っています。
今日は学校のピカピカクリーン大作戦の一回目です。清掃時間を長くして、これまでの清掃と重点箇所をきれいにします。宮田っ子は縦割り班で清掃をします。みんなで重点箇所を確かめて、協力して清掃活動に取り組んでいます。
6年生は国語の学習を頑張っています。今日は短歌づくりに挑戦していました。うれしかったことやわくわくしたことを話し合っていました。生活経験から短歌をつくるのですね。作品が楽しみです。
5年生は算数科の学習を頑張っています。今日は、少数の割り算に挑戦しています。グループに分かれて解き方を話し合っていまhした。頑張っていますね。
1年生は、警察署と市役所の方をお招きして、交通安全教室を行いました。
横断歩道の渡り方や、交差点で気を付けることなど、これからの生活に活かすことを教えていただきました。
これからも、安全に気を付けて登下校したいですね。
警察署、市役所のみなさん、ありがとうございました。