9/2 清掃の時間
宮田っ子の清掃は、縦割り班で行います。みんなで協力して役割を決めます。役割が決まったら、黙って清掃に取り組みます。自分のできることを精一杯行っています。
宮田っ子の清掃は、縦割り班で行います。みんなで協力して役割を決めます。役割が決まったら、黙って清掃に取り組みます。自分のできることを精一杯行っています。
宮田っ子は今日も元気に給食をいただきました。
4年生は、きちんと並んで給食の準備を行っています。給食のお世話をしてくださる先生型に「4年生です。よろしくお願いします」の声が響いていました。2学期も頑張りましょう。
1年生は、礼儀正しく給食を食べていました。「いただきます」の声もそろっていました。お皿の置き方や食べ方等にも気をつけて、おいしくいただいていいました。
朝の登校の様子です。台風10号による大雨が心配されましたが、登校時は雨も収まりました。宮田っ子は元気に登校してきました。いろいろとご心配をおかけしました。
休み時間は、外に出て元気に遊んでいます。第2グラウンドでは、一輪車をしたり、鬼ごっこをしたり、ブランコにのったりと思い思いに遊んでいます。まだ暑い日は続きますが、宮田っ子は元気いっぱいすね。
花壇やひまわりも、夏の終わりを告げています。
ハマナスは実が多くなりましたが、まだ花も咲きます。
6年生は、合唱「コスモス」の練習を頑張っていました。ソプラノとアルトに別れて、一音一音を確かめながら、歌っていました。先生から「もっときれいに声を出すように」と指導がありました。難しい合唱曲ですが、頑張ってください。
5年生は、国語の学習を頑張っていました。今日は、山がよいのか海がよいのかについて、チームに分かれて、その根拠を探しながら話し合っていました。みんな真剣に話っていました。どちらの良さもありますね。
4年生は、総合的な学習の時間のテーマでもある「持続可能な環境を目指して」について、グループで話っていました。一人一人がノートに書いてきた意見を基に話し合いを進めていました。
3年生は社会科で「よく行くお店」について話し合っていました。家庭でのアンケートを基に、よく買い物に行く理由を話っていました。もうすぐ、スーパーマーケットへ校外学習に行きますね。楽しい学習になりそうです。
2年生は国語の「みちあんない」の学習を頑張っていました。みんあで、どんな「みちあんない」がよいのか、例を挙げて考えていました。
1年生は、国語「やくそく」の学習を頑張っていました。「やくそく」の教材文を順番に音読していました。「くんねり くんねり」の部分を工夫して読んでいました。