9/19 3年生 総合的な学習の時間 「万葉集や大伴家持について調べよう」

宮田小学校の校歌や宮田地区との関わりがある

万葉集や大伴家持について調べるために、

高岡市万葉歴史館に行って来ました。

島尾駅で切符を買って、電車に乗って

 

電車に乗って

雨の中をたくさん歩いて

万葉歴史館に到着!

万葉集や大伴家持についてたくさん調べました。

たくさん歩いて、たくさん調べて、とても疲れたけれど、

たくさん学べて、めちゃくちゃ楽しい時間でした。

9/13 3年生 理科「音を調べよう」

県立大学から先生と学生のみなさんに来ていただき、

「音の性質を目と耳と心で学ぶ」の授業しました。

4つの体験を通して、をいろいろな角度から学びました。

体験その1 音が出るスピーカーを見る

体験その2 自分の声と友だちの声を見てみよう

体験その3 楽器ってどうして音が出るの?

体験その4 音と音をぶつけるとどうなるの?

体験を通して、音が聞こえる仕組みを、子どもたちなりに考えることができました。

県立大学のみなさん、たくさんの体験をさせていただきありがとうございました。

 

 

 

9/17 5年生 学級活動

5年生は、学級活動の時間に、学習発表会のテーマを決めていました。一人一人が真剣に考えていました。「かがやけ」「最高」「心を一つに」等々、高学年として一生懸命考えていました。5年生の「ほかほかの木」も増えてきましたね。校庭のハマナスも看板を作ってもらってうれしそうですよ。

宮田ハマナス植物園 今日はハマナスの花が咲いていました。

1 38 39 40 41 42 122