10/9 1年生 話す聞くタイム
1年生は、朝の活動の時間に「話す聞くタイム」を頑張っています。まず、話したいことを用紙にまとめます。それから、グループで順番を決めて話し合います。
1年生は、朝の活動の時間に「話す聞くタイム」を頑張っています。まず、話したいことを用紙にまとめます。それから、グループで順番を決めて話し合います。
10月5日(土)は学習発表会でした。みんな一生懸命頑張りました。これまでの成果を発揮し、みんなの笑顔が輝いていました。見に来ていただいた保護者の皆さん、地域の皆さん、ありがとうございました。
開会式
1年生 くじらぐも
2年生 スイミー
3年生 なかずにすんだこうもり
4年生 SDGs
5年生 できっこないを やらなくちゃ!
6年生 合唱・合奏
閉会式
明日はいよいよ学習発表会です。明日のために、6年生が一生懸命、準備をしてくれました。明日、来てくださる来賓の方や保護者の方に気持ちよく観覧してほしいと、頑張りました。6年生の皆さん、どうもありがとう。明日は頑張りましょうね。
1年生は算数の学習を頑張っています。さくらんぼ方式を使って、たし算に取り組んでいました。さくらんぼ方式を使うと、少し簡単に計算できるのですね。
4年生は書写の学習を頑張っています。先生の話をしっかりと聞いて、自分のペースでしっかりと書き上げています。仕上げた子供たちは、静かに読書に取り組んでいました。
2年生は算数科の学習を頑張っています。算数のテスト直しをみんなでしっかりと行っていました。明日は、学習発表会です。学習も頑張っていますね。
今日は、学習発表会で展示する作品の展示が完了しました。力作ぞろいですので、楽しみにしていてください。今年は、展示会場がないため、廊下の展示を工夫しました。
宮田っ子は、展示作品を鑑賞して、感想を話し合っていました。
10月2日に宮田っ子の学習発表会の予行が行われました。
みんな本番を目指して頑張っています。ぜひ本番を見に来てください。
1年生 くじらぐも
2年生 スイミー 富山湾のどこかで
3年生 なかずにすんだこうもり
4年生 SDGs 宮田のみんなができること
5年生 できっこないを やらなくちゃ!
6年生 心に届け 私たちの音楽! 33人の思いを乗せて
10月5日(土)は、学習発表会です。明日は、予行練習です。宮田っ子は、学習発表会にテーマの下、一生懸命練習に取り組んでいます。各学年の発表は、劇や運動、総合発表劇、音楽等です。それぞれの学年がこれまで頑張ってきたことを発表します。また、作品展示は、絵画、書、立体等です。展示会場やステージ発表の会場に制限はありますが、宮田っ子の頑張りを楽しみにしていてください。
令和6年度のテーマは
「みんなが笑顔! 仲間とともに 努力の成果を届けよう!!」です。