10/17 4年生 道徳科の学習

4年生は道徳の学習を頑張っています。今日は、正直はだれのもの「新次のしょうぎ」を学んでいました。将棋でずるをして勝ってしまった新次の葛藤について話し合いました。「もやもやしてすっきりしないから、勉強も集中できない、ご飯もおいしく食べられない…」の意見が出されました。「でも、謝ることができるのか、できないのか、それは、怒られることだけなのか」等々、子供たちは一生懸命話し合っていました。真剣に考えて、自分の言葉で語ろうとする姿が感じられました。

10/17 1年生 俳句の暗唱

1年生は俳句の暗唱にチャレンジしています。校長室前や階段の踊り場に飾ってある自分の好きな俳句を暗唱しています。1年生の好きな俳句は

小林一茶さんの

「ドングリの ねんねんころり ころりかな」と「ほろほろと むかご落ちけり 秋の雨 」

です。秋らしい俳句ですね。頑張ってください。

 

 

10/15 3年生 道徳科の学習

3年生は道徳の学習を頑張っています。今日は、親切にする心「バスの中で」を学んでいました。バスの中で出会ったおばあさんに、迷ったけれど席をゆずるという教材です。「はずかしいけれど」「考え続けて」「時間はかかったけれど」でも、「心配だから」「助けたい」という心が大きくなっていったと考えていました。良い学びをしていますね。

1 32 33 34 35 36 121