4/25 1年生 給食の時間
1年生は、給食の時間が楽しみです。だんだん給食にも慣れてきました。みんな上手に給食を配ったり、きちんと待っていたりが出来るようになりました。おかわりをする友達もいますね。たくさん食べて大きくなってください。
1年生は、給食の時間が楽しみです。だんだん給食にも慣れてきました。みんな上手に給食を配ったり、きちんと待っていたりが出来るようになりました。おかわりをする友達もいますね。たくさん食べて大きくなってください。
今日は風の強い日でした。宮田っ子は、集団登校を頑張っています。風が強くて黄色い帽子が飛んでしまいそうでした。班長さんが下学年の友達を心配そうに、見守り、声をかけながら登校してくる様子がよかったです。頼りになる班長さんでした。これからもよろしくお願いします。
5年生は理科の学習を頑張っています。今日は。ふりこの実験をしていました。ふりこのふれはばをしっかりと見ながら、実験を重ねていました。「理科の実験は楽しいよ」という声が聞かれました。頑張っていますね。
6年生は道徳の学習を頑張っています。今日は「命」をテーマに学んでいました。命とは何かの発問に対して、「たった一つしかない。お金では買えない、とても大切なもの等々」話し合いが進んでいました。命について考えることはとても大切です。よく学んでいます。
2年生は体育を頑張っています。今日は、平均台に挑戦です。平均台はバランスが大事ですね。両手を使ってバランスを取りながら、上手に平均台を渡っていました。頑張りました。
今日は1年生が学校探検を頑張っていました。いろいろな教室や部屋を探検していました。校長室にもやってきました。「しつれいします」「ありがとうございました」と礼儀正しく探検していました。校長室にある物に興味をもって、たくさん質問できました。金庫や時計、校旗、ソファ等々です。これからも仲よく、たくさん勉強してくださいね。
3年生は外国語活動の学習を頑張っています。今日は、いろいろの国の挨拶を学んでいました。それぞれの国の様子や言語、挨拶のときの動作も楽しく学んでいました。「ニイハオ」「グーテンターク」等々、友達との挨拶でも使ってみたいですね。
6年生は、4月30日に計画している「なかよし集会」の企画をしていました。集会にはどんな係が必要なのか、誰がどんな係を担当するのか、じっくりと考えて決めていました。新1年生を迎えて、今年初めての集会です。楽しみにしています。頑張ってくださいね。
5年生は家庭科の学習を頑張っています。5年生になって、初めての教科「家庭科」ですね。今日は「自分の生活を見直そう」という課題で、学んでいました。自分の生活を振り返るのは大切です。今日学んだことを生活に生かしましょう。
2年生は読書の時間を頑張っています。今日は、図書室で本を読んでいました。自分の読みたい本を選んで読んでいます。2年生は読書が大好きですね。たくさん本を読んでください。