掃除の達人 ーVol.6ー

11月11日(水)
全学年 掃除

今日は、掃除の達人、6回目です。

気温が低くなってきて、水を使った掃除がしにくくなってきました。そんな中でも、まじめに掃除をしている様子が伝わる人を紹介します。

砂が残っていないか確かめながら掃除をします。

全員が真面目に掃除をします。

汚れを根気強くこすって落とします。

ごみを残さないように丁寧に取ります。

隅の汚れまできれいにします。

自分の役割を責任もって行います。

どんなときでもまじめに掃除に取り組む人がたくさんいます。
すてきな宮田っ子の姿を、また紹介します。

11月11日(水) 今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

ごはん、牛乳、ししゃものカリカリフライ、ミルクおから、じゃがいもと小松菜のすまし汁

今日は、カルシウム強化献立でした。
ししゃものカリカリフライは、ころもがカリカリになるように揚げてあり、
骨ごとししゃもを食べることができます。
一人に2匹ずつでした。
おいしくいただきました。

文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて」について

平成16年度から、厚生労働省の主唱により、11月を「児童虐待防止推進月間」として、児童虐待防止のための広報・啓発活動が行われています。

この機会に、萩生田文部科学大臣から児童虐待防止に向けてのメッセージが発信されました。

次のとおりです。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

保護者、学校関係者、地域の皆さまへ
「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」

11月は児童虐待防止推進月間です。
子供たちへの虐待は、児童相談所の相談対応件数が増加するなど、依然として極めて深刻な状況です。今般の新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響から、生活不安やストレス等に伴い、児童虐待のリスクが高まることも懸念されています。児童虐待により子供たちが傷つき、亡くなるようなことは、何としても無くさなければなりません。

虐待は、殴る、蹴るといった身体的虐待だけではありません。言葉で脅す、無視するなどの心理的虐待、子供を残して外出する、自動車の中に放置する、食事を与えないなどのネグレクトや性的虐待もあります。いずれも子供たちの心身に深い傷を残します。

保護者の皆さま、大切なお子さまの健やかな成長のため、「虐待はしない」と誓ってください。子育てに不安や悩みがある時には、身近な人に相談したり、自治体の相談窓口等を頼ってください。

学校関係者の皆さま、日頃から子供たちと接する中で、児童虐待と疑われる事案に気付いた際は、速やかにチームとして対応し、市町村や児童相談所に通告するとともに、関係機関と連携して対応してください。

地域で子供たちと接する皆さま、是非、子供たちの様子に関心を持って見守ってください。日々の活動やつながりの中で児童虐待と疑われる事案に気付いた際は、最寄りの児童相談所に繋がる全国共通ダイヤル「189」(“いちはやく”)に相談・通告してください。

児童虐待の防止には、家庭・学校・地域が一丸となって子供たちを見守り、育てることが重要です。文部科学省としても、関係省庁とともに取組を推進してまいります。皆さまの御理解と御協力を心からお願い申し上げます。

令和2年11月
文部科学大臣

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

もし、身の回りで、お気付きの点がありましたら、学校へお知らせください。

11月10日(火) 今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

11月10日(火)

献立

赤米ごはん、牛乳、プレーンオムレツ、フルーツヨーグルトあえ、ひみっこカレー

今日は、子供たちが大好きなカレーでした。
「ひみっこカレー」には、氷見産の煮干し粉が入っています。
もちもちとした赤米ごはんに、たっぷりとかけて、いただきました。
カレーライスの日は、配膳も、食べるのも、後片付けも早いような気がします。
おなか一杯、おいしくいただきました。

11月9日(月) 今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

11月9日(月)

献立

コッペパン、チョコ大豆クリーム、牛乳、豚肉のニラ炒め、春雨の和え物、白いんげん豆のミルクスープ

今日の献立には、チョコ大豆クリームが付きました
パンに塗ると、おいしいチョコレートパンになりました。
ミルクスープには、いんげん豆や枝豆が入っていました。
おいしくいただきました。

11月5日(木) 今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

11月5日(木)

献立

ミニコッペパン、牛乳、豚肉とマコモタケのオイスターソース炒め、ドレッシングサラダ、クリームスパゲティ

今日のマコモタケは、氷見産の食材です。
しゃきしゃきと、歯ごたえのよい炒め物でした。
スパゲティとサラダとパンの洋風の献立でした。
今日もおいしくいただきました。

11月4日(水) 今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

11月4日(水)

献立

ごはん、牛乳、厚揚げのアーモンドがらめ、キャベツとわかめの甘酢和え、カレーにくじゃが

今日のにくじゃがは、ほんのりとカレーの風味がしました。
厚揚げのアーモンドからめの甘辛い味付けは、子供たちに人気です。
白いご飯によく合い、おいしくいただきました。

11月2日(月) 今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

11月2日(月)

献立

ごはん、牛乳、和風ハンバーグ、はりはり漬け、豆乳味噌汁

今日から11月の給食が始まりました。
はりはり漬けには、切り干し大根が入っていました。
豆乳味噌汁には、かぼちゃとしめじがたくさん入っていました。
深まる秋を感じながら、おいしく給食をいただきました。

10月30日(金) 今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

10月30日(金)

献立

ごはん、牛乳、ふくらぎのあまみそかけ、野菜のごま酢あえ、里芋と厚揚げのそぼろ煮

ふくらぎに付いていた甘い味噌がおいしくて、ご飯が進みました。
野菜のごま酢あえの中の小松菜は、氷見産の食材でした。
そぼろ煮の出汁には、氷見産の煮干しを使用しているそうです。

今日で、10月の給食は終わりでした。
11月の献立表は、今日、お子さんにお渡ししましたので、ご覧ください。

1 106 107 108 109 110 123