6月15日(火)今日の献立
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、にらと豚肉のオイスターソース炒め、三色野菜の華風漬け、卵スープ、ヨーグルト
今日の、にらと豚肉のオイスター炒めは、こくがあって、とてもおいしかったです。
おなかがいっぱいになりました。
今日もおいしく、いただきました。
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、にらと豚肉のオイスターソース炒め、三色野菜の華風漬け、卵スープ、ヨーグルト
今日の、にらと豚肉のオイスター炒めは、こくがあって、とてもおいしかったです。
おなかがいっぱいになりました。
今日もおいしく、いただきました。
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、ポークメンチカツ、野菜の千切りサラダ、具だくさん汁
今日は、大きいメンチカツでした。
サラダにもおつゆにも、野菜がたっぷり入っていました。
今日もおいしく、いただきました。
6月11日(金)5限 2年 体育の学習です。
6月に入ってから、子供たちは、体育の学習で「新体力テスト」に取り組んでいます。
テスト項目は、
「握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン(往復持久走)、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ」
の8項目です。
今日は、体育館で、2年が立ち幅跳びに挑戦していました。
まずは、練習です。
腕の反動を利用して、ラインからできるだけ遠くまで跳びます。
跳んだ距離を計測します。2回跳んで、遠く跳んだ方が記録として認定されます。
全力で自分の力を出しきって、頑張っている姿が立派でした。
他学年の子供たちも、色々な項目に挑戦している最中です。
また、ご家庭でも話題にして、頑張ったことを聞いてください。
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、氷見産牛の焼き肉、青菜のナムル、わかめスープ
今日は「ひみの日献立」でした。
氷見産牛の焼き肉は、一口ステーキのようで、肉汁がたっぷりでした。
お米も、氷見産のコシヒカリだということです。
今日もおいしく、おなかいっぱい、いただきました。
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
コッペパン、牛乳、チーズポテトエッグ、アスパラのアーモンドサラダ、チリコンカン
6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。
この期間は、給食でも、かみ応えのある献立「かみかみ献立」を取り入れています。
今日は「アスパラのアーモンドサラダ」が、「かみかみ献立」のメニューでした。
よくかんで、おなかいっぱい、いただきました。
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、鶏肉とれんこんの揚げからめ、かわり漬け、じゃがいもとえのきの味噌汁
6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。
この期間は、給食でも、かみ応えのある献立「かみかみ献立」を取り入れています。
今日は「鶏肉とれんこんの揚げがらめ」が、「かみかみ献立」のメニューでした。
よくかんで、おなかいっぱい、いただきました。
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、いわしの梅煮、青菜のコーン和え、かむかむ豚汁、さくらんぼゼリー
6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。
この期間は、給食でも、かみ応えのある献立「かみかみ献立」を取り入れています。
今日は「かむかむ豚汁」が、「かみかみ献立」のメニューでした。
豚汁の中に、ゴボウとタケノコが入っていました。
くきわかめも入っていました。
よくかんで、おなかいっぱい、いただきました。
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、味噌だれ肉団子、切り干し大根のピリ辛いため、鳥ごぼう汁、むらさきいもチップス
6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。
この期間は、給食でも、かみ応えのある献立「かみかみ献立」を取り入れています。
今日は「切り干し大根のピリ辛いため」が、「かみかみ献立」のメニューでした。
「さつまいもチップス」も、カリカリとしておいしかったです。
よくかんで、おなかいっぱい、いただきました。
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、きびなごのカリカリ揚げ、きゅうりとわかめの甘酢和え、厚揚げの味噌汁
今日6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。
この期間は、給食でも、かみ応えのある献立「かみかみ献立」を取り入れています。
今日は「きびなごのカリカリ揚げ」が、「かみかみ献立」のメニューでした。
よくかんで、おなかいっぱい、いただきました。
6月3日(木)6年 総合的な学習の時間
6年の総合的な学習の時間のテーマは「福祉『笑顔いっぱい宮田』ー共に生きるー」です。
今日は、地域と連携した取組の一つとして、ベゴニアの苗を鉢に移植しました。
鉢に土を入れます。
穴を開けます。
苗の深さを確かめます。
最後に、水をたっぷりあげました。
このベゴニアの花鉢の世話は6年生が担当します。
この後しばらく学校で、水やりや花がら摘み等の世話をします。
秋には、校区の一人暮らし高齢者の方に「花鉢プレゼント」として贈る予定です。