7/16 3年生 道徳科の学習
3年生は道徳の学習を頑張っています。今日は、教材「同じ学校でも(国際理解)」について学んでいました。ハワイの小学校と日本の小学校の違いや似ているところを話し合っていました。小学校でも国によって違いがあるのだと気付き、もっと知りたいと考えていました。

3年生は道徳の学習を頑張っています。今日は、教材「同じ学校でも(国際理解)」について学んでいました。ハワイの小学校と日本の小学校の違いや似ているところを話し合っていました。小学校でも国によって違いがあるのだと気付き、もっと知りたいと考えていました。

1年生は、生活科「みずや つちで あそぼう」の学習で、水遊びを行いました。
マヨネーズやケチャップの容器を使って水鉄砲のように水を飛ばしたり、水で文字を書いたりして遊びました。
どんな遊びができるかなと考えて、仲よく活動することができて、とても楽しかったです。
保護者の皆様、準備物や着替えを用意をしてくださり、ありがとうございました。

1年生は道徳の学習を頑張っています。今日の題材は「つばめ」(自然愛護)です。身近な植物や動物のお世話を思い出しながら教材を読んでいました。自然と親しみながら、優しい心が育っていますね。みんな一生懸命考えていました。

6年生は朝のボランティア活動を頑張っています。朝から暑い日が続いています。6年生は、さわやかな挨拶とともに清掃を頑張っています。いつもありがとうございます。

2年生は国語の学習を頑張っています。今日は「あったらいいなこんなもの」の発表でした。いろいろなあったらいいながありました。「僕を助けてくれるロボット」について、世界中の人がもってるといいねという意見が良かったです。

今日は、地震と地震による津波の避難訓練を行いました。校区の保育園と一緒に合同避難訓練です。宮田っ子は放送を良く聞いて、素早く避難姿勢をとったり、友達と助け合って垂直避難をすることができました。6年生は園児と手をつないで避難していました。みんなが真剣に避難訓練に臨むことができました。

暑い日が続きます。そこで、今まで昼の時間に行っていた清掃活動を、朝の時間に変更しました。朝から暑いですが、少し暑さが軽減できる時間帯です。みんな頑張って清掃に取り組んでいました。

1年生の大切に育てているアサガオが咲き始めました。どんどん順番に咲いていますね。いろいろな色のアサガオがみごとに咲き始めています。1年生のみなさんの毎日の水やりのおかげですね。これからが楽しみですね。

宮田っ子、4,5,6年生は、クラブ活動を頑張っています。今日は1学期最後のクラブ活動でした。暑さに負けず活動を楽しんでいます。
イラストクラブ

箏クラブ

オセロ・将棋クラブ

お茶クラブ

コンピュータクラブ

スポーツクラブ

生け花クラブ

今日も暑い日です。1,2年生は元気に休み時間を過ごしています。今日の昼休み時間では、体育館に扇風機を設置して、飲み物をもって、10分間だけの使用にしました。1,2年生は、限られた時間、ルールを守って安全に楽しく遊んでいました。

