5、6年 ネットトラブル防止教室

11月20日(金)にネットトラブル防止教室があり、5、6年生が参加しました。

富山県警察本部 少年女性安全課 少年サポートセンター西部分室 少年警察補導員の大浦さんをお招きし、参加を希望された保護者の方も一緒にスマートホンの安全な使い方や、その危険性についてのお話をうかがいました。

 

インターネットは便利だけれど、使い方をあやまると、とても危険なものになってしまいます。

・個人情報をのせると、他人に情報をつかまれてしまう。

・一度のせた情報は、完全には消すことができない。

・軽い気持ちで投稿すると、犯罪に巻き込まれてしまう。 など

一人一人がよく考えて、インターネットを上手に活用することが大切です。

以下は、子供たちの感想です。

・自分や友達の写真や情報をのせません。のせるときは、情報がもれる心配がないかどうか、よく確かめたいです。

・実際に起こった事件の話を聞いて、とてもこわかったです。何か心配なことがあったら、家族に相談したいと思いました。

 

ぜひ、ご家庭でインターネットを使うときの約束を今一度確かめてみてください。