宿泊学習 6年生 9月18日
9月18日(木)と19日(金)に、羽咋市にある国立能登青少年交流の家に宿泊学習へ行ってきました。
その様子を写真で紹介します。
9月18日(木)
出発式です。
体育館で教頭先生の話を聞きました。
この後、バスに乗って移動しました。
能登青少年交流の家に着きました。
入所式をしました。
児童代表の挨拶です。
所の方の話を聞いて、宿泊学習が始まりました。
ディスクゴルフ
サイクリングも予定していましたが、雷が心配だったので天気が急に変更したときに避難できるように、活動をディスクゴルフに絞りました。
絵地図を見ながらコースを探して、ゴールを目がけてフライングディスクを投げました。
何名か木にディスクをひっかけるほど難しいコースでしたが、次第に慣れてくるとコースに会った投げ方をして、楽しんでいました。
昼食の様子です。
自分で好きなだけ盛り付けるからでしょうか、宿泊学習が楽しいからでしょうか、笑顔で会話をしながら食事をしていました。
午後の活動です。
カヌー体験をしました。
はじめはプールで乗り方や降り方の練習をしました。
安全のために、全員ライフジャケットを付けました。
乗り方を教えていただき、実際に乗ってみました。
オールを使って操作をする練習もしました。
次に池に出て、カヌーに乗りました。
上手に乗っていました。楽しそうでした。
片付けも力を合わせて行いました。
夕べの集い
この日、所を利用する団体が集まって夕べの集いを行いました。
国旗と所旗を降納しました。
団体紹介をしました。
今活動していることとして、「翼をください」を披露しました。
よく響く歌声でした。
夕食です。
このようなメニューでした。
楽しく食事しました。
キャンプファイヤーをしました。
代表として班長が火をつけました。
キャンプファイヤーが終わった後も名残惜しそうに火の周りに集まっていました。
楽しかったのでしょう。