今日の2年生 9月5日
9月5日(金)
教室を移動します。
先生から、鉛筆などを筆箱に入れて移動するように話がありました。
移動するときに鉛筆を手に持つと、鉛筆の芯が当たって壁が汚れたり、後ろの人に当たったりしてしまうことがあります。
実際に、壁に鉛筆の芯の跡があってみんなできれいにしたことがあります。
話の内容と関係する経験をしているからでしょうか、先生が身振りを交えながら説明するからでしょうか、納得したような表情で聞いていました。
その後廊下に並びました。
短い時間できれいになれべるようになってきています。
並ぶのにかける時間が減ると、活動の時間が増えます。
鉛筆を筆箱に入れて移動するということは細かいことですが、その意味を理解してもらいたいです。
そして、「~には何かわけがあるのかな」と考えられるようになってもらいたいです。
国語の時間です。
文章を書くときの約束を確かめました。
「文の最後には『。』をつけます」と、先生が確かめました。
つけ忘れが多いのでしょうか。
文を考えることで一生懸命になり過ぎると、「。」を付け忘れることがあるかもしれません。
そんなときでも忘れないようにいつも気を付けましょう。