(2月17日)2分の1成人式(4年生)

今日は、1学期の運動会や2学期の学習発表会に並ぶ、「2分の1成人式」でした。

10歳という1つの節目に、今までの自分を振り返ったり、これからのことを考えたりしました。

それをまとめて、パソコンを使って発表をしました。

練習の成果を発揮して、どの子もとても立派に発表できました。

子供たちの成長を感じ、とてもうれしく思いました。

 

発表を聞いて、私たちでも感動してうるうるとしてしまいました。

 

10年間、大切に育ててこられたおうちの方たちにとっては、

胸にくるものがたくさんあられたことだろうと思います。

ハンカチを目に、我が子の発表を見守っておられる保護者の方もおられました。

「2分の1成人式」、本当におめでとうございます。

親元を離れ、1人立ちするまで

お子様との思い出を、いっぱい作ってくださいね。

 

(2月16日)がんばったね、なわとび大会(4年生)

今週は3学期の中でも、特にみんなががんばった週でした。

まずはなわとび大会!!1月末から、それぞれのクラスで練習をしてきました。

子供たちはなわとびが大好き♪

個人の部では、5つのうち2種目にエントリーをし、1分間で何回飛べるか競います。

自己ベストを更新する子が続出で、みんな本当に素晴らしかったです!!

 

団体の部は、長縄で8の字飛びに挑戦しました。

1クラス、2つのチームに分かれます。両チームの1分間で飛べた回数を合わせた合計点で、3クラスで競います。

チーム決めや、飛ぶ順番も自分たちで考えました。

なかなかうまくいかなかったり、時にはけんかが起こったりもしましたが、そのたびにクラスで話し合いを重ねてきました。

 

いざ!勝負!!

優勝は1組!!

何と、160回以上の大記録です!!すばらしい!!

大きな歓声がが起こり、クラス中で喜びました。

勝負に勝つことも大切ですが、その過程で得た経験も、大切にしてほしいと思います。

 

子供の体力ってすごい・・・と実感した先生陣でした(笑)

 

(2月16日)力を出し切った縄とび大会(2年生)

体育の授業や休み時間に取り組んできた縄跳び。

縄跳び大会に向けて、それぞれが目標をもって真剣に練習してきました。

むかえた当日。力を出し切れた、素晴らしい縄跳び大会になりました!

まずは個人の部

そして、団体の部チーム・クラスで協力した、大縄跳び!

みんな本当によく頑張りました!