さつまいもいもほりをしたよ!!

10月27日(水)、1年生は、さつまいもの収穫体験をしました。

子どもたちは、わくわくしながら土を掘り、ようやくさつまいもにたどりつくとにこにこの笑顔!!

しかし、取り出すのに悪戦苦闘!!

友達やJA氷見市柳田支所の職員の方に手伝ってもらいながら、掘り出し、畑のあちこちに歓声が上がっていました。

「早く天ぷらにして食べたい」「やきいもにしたい」と思いはいろいろ!!

収穫の喜びを体いっぱい感じていました。

『さつまいもほり – 1年1組 -』

『さつまいもほり – 1年2組 -』

 

校外学習に行ってきました。〜3年生〜

10月26日(火)、3年生は「氷見市漁業文化センター」へ行ってきました。

「氷見市漁業文化センター」では、天井から吊り下げた大型の越中式定置網やさまざまな漁具・民具等を見学するなど漁村文化を体験してきました。

「かまぼこ絵付け体験」では、社会科や総合的な学習の時間に学んだ知識を発展させ、氷見のかまぼこ加工の文化や作業の工夫を学びました。

新型コロナウイルス感染症の影響で校外学習の機会も減っている中で、実物に触れながらの体験は子供たちにとって、より一層実感を伴った理解につながりました。

1年生、校外学習に行ってきました。

10月22日(金)、1年生は、高岡大仏、高岡古城公園動物園、高岡おとぎの森公園に校外学習に行きました。

『高岡大仏』では、高岡大仏と廻廊を拝見しました。その中で特に、13作の仏画のうち、地獄の仏画に1年生たちは、びっくりしていました。

『高岡古城公園動物園』を訪れました。『高岡古城公園動物園』では、馬やシカ、ペンギンなどを間近で見て、動物の姿に心を踊らせていました。

『高岡おとぎの森公園』では、お弁当を食べ、遊具で遊びました。みんなで一つの円になり、家族からの愛情弁当で笑顔いっぱいになっていました。大型遊具やふわふわドームでは、仲良く元気いっぱいに遊んでいました。

1年生にとって、初めての体験がたくさんあり、思い出いっぱいの楽しい校外学習となりました。