今日の4年生 6月6日

6月6日(木)

社会の時間です。
学校にいくつ水道があるか調べました。
実際に学校の中を回って調べました。
  
たくさんあることが分かりました。
これから、水道について調べます。

いろいろなところに水道に関係するものがあります。
たくさん見つけましょう。

理科の時間です。
空気と水の性質を調べています。
筒の中に空気を入れて押したときの手応えと、水を入れたときの手応えについて話し合いました。


外に出て、空気鉄砲と水鉄砲で水と空気の性質を感じました。

「ポン、ポン」と音がしていました。
筒の先に詰めたスポンジが勢いよく飛んでいました。

筒の中に水を入れて押すとどうなるか試しました。

楽しそく空気と水の性質を感じたようでした。

時間を変えて、1組も2組も同じように活動していました。

今日の4年生 6月4日

6月4日(火)

体育の時間です。

ボール投げの学習をしました。

ネットに向かって力いっぱい投げます。
力いっぱいボールを投げる経験を積んで強いボールを投げる感覚を刺激しましょう。
みんな楽しそうでした。

業間活動で音読をしました。
俳句を音読しました。
いろいろな読み方をしました。

俳句の世界をイメージできるようにカードに場面を想像して絵をかきました。

いろいろな言葉の表現に触れましょう。

今日の4年生 5月31日

5月31日(金)

毎年、窪小学校の4年生は松田江浜に流れ着く漂着物を使ってアート作品を作っています。
今年も、4年生が挑戦します。
今日は、松田江浜へ出かけ、漂着物を採集しました。
途中、少し雨が降りましたが元気に採集してきました。
採集場所まで歩いて移動しました。

採集について説明を聞きました。

採集しました。

いろいろなものがありました。
波打ち際で、少し楽しんでいるのでしょうか。

かわいい花が咲いていました。

回収を終え、学校へ歩いて帰ります。

歩き切りました。

学校に戻ってきました。
暑すぎることも、強い雨でびしょぬれになることもありませんでした。

休憩しながら、採集したものをもう一度見ていました。

この後、水で簡単に洗って、2週間ほど乾かしてから、漂着物アートを作ります。

どのような作品ができるのでしょうか。
楽しみです。

今日の4年生 5月29日

5月29日(水)

朝の会の様子です。

提出物や今日の学習で必要なもの、予定を確認しました。
準備を揃えて、予定を理解しておくと、進んで学習に取り組むことができますね。
これは自分でしようと思えばできることなので、しっかりとしましょう。

短い時間で漢字練習をしました。

朝から、集中した空気でした。
よい1日になりそうですね。

今日の窪小学校 5月28日

5月28日(火)

中休みの時間です。
今日の中休みは6年生が使う割り当てになっていました。
ドッジボールやバレーボール、バスケットボールなどをして思い思いに遊んでいました。

これから雨が降って外で遊べない日が増えそうです。
安全に仲よく遊ぶ方法を工夫していきましょう。

今日の4年生 5月23日

5月23日(木)

社会科の時間でした。
教室のお邪魔したときには、ちょうど学習が終わったときでした。

充実した学習だったのでしょうか、
「もう少し早く来て来ればよかったのに」
という声が聞かれました。
「挨拶を見てもらおう」
と、元気に挨拶をしていました。

頑張りが伝わってきてうれしくなりました。

国語の時間です。
「では、終わりの時間です」と先生が話すと
「え、もう、あっという間だった」
という声が、あちらこちらから聞かれました。
元気に挨拶をして学習を終えました。

どんな学習をしたのか聞くと、
「説明文の中にある問いの答えを見つけていました」
と教えてくれました。
国語があまり好きでないけれど、時間を感じずに見つけることができたと教えてくれました。

明るい表情に、こちらの心も明るくなりました。

 

今日の窪小学校 5月21日

5月21日(火)

今日の窪小学校の様子を紹介します。
朝の会や、1時間目の学習をしていました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

はまなす・なかよし学級
苗を植えました。

大きく育つといいですね。

運動会 選抜リレー

5月18日(土)

青空のもと運動会を行いました。
力を発揮した子供や思うような結果が出なくても最後までやり抜いた子供、役割を責任もって果たした子供、一人一人が運動会のテーマ「あきらめずに挑戦!! ~心を合わせ 全力で~」の実現へ向けて一生懸命に取り組みました。

その様子を紹介します。
(教育活動をご理解いただくために、画像を用いて紹介しておりますことをご理解いただきますようお願いします)

応援合戦・開会式・ラジオ体操

疾走(1・2年)  疾走(3・4年)

疾走(5・6年)  名探偵窪っ子(1・2年)

それ行け窪っ子 とって拾ってゴールイン(3・4年)

60mハードル走(5・6年)  ダンシング玉入れ(1・2年)

台風の目2024(3・4年)  パワー全開綱引き(5・6年)

選抜リレー

選抜リレーの様子です。


最後まで全力を出して走り切りました。
スピードに乗った力強い走り、一体となった応援がみられました。

運動会 パワー全開綱引き(5・6年)

5月18日(土)

青空のもと運動会を行いました。
力を発揮した子供や思うような結果が出なくても最後までやり抜いた子供、役割を責任もって果たした子供、一人一人が運動会のテーマ「あきらめずに挑戦!! ~心を合わせ 全力で~」の実現へ向けて一生懸命に取り組みました。

その様子を紹介します。
(教育活動をご理解いただくために、画像を用いて紹介しておりますことをご理解いただきますようお願いします)

応援合戦・開会式・ラジオ体操

疾走(1・2年)  疾走(3・4年)

疾走(5・6年)  名探偵窪っ子(1・2年)

それ行け窪っ子 とって拾ってゴールイン(3・4年)

60mハードル走(5・6年)  ダンシング玉入れ(1・2年)

台風の目2024(3・4年)  パワー全開綱引き(5・6年)

選抜リレー

パワー全開綱引きの様子です。

全力を出し、全力で喜んでいました。

運動会 台風の目2024(3・4年)

5月18日(土)

青空のもと運動会を行いました。
力を発揮した子供や思うような結果が出なくても最後までやり抜いた子供、役割を責任もって果たした子供、一人一人が運動会のテーマ「あきらめずに挑戦!! ~心を合わせ 全力で~」の実現へ向けて一生懸命に取り組みました。

その様子を紹介します。
(教育活動をご理解いただくために、画像を用いて紹介しておりますことをご理解いただきますようお願いします)

応援合戦・開会式・ラジオ体操

疾走(1・2年)  疾走(3・4年)

疾走(5・6年)  名探偵窪っ子(1・2年)

それ行け窪っ子 とって拾ってゴールイン(3・4年)

60mハードル走(5・6年)  ダンシング玉入れ(1・2年)

台風の目2024(3・4年)  パワー全開綱引き(5・6年)

選抜リレー

台風の目2024の様子です。

1 8 9 10 11 12 32