今日の2年生 10月23日

10月23日(水)

今日は、テストをするようです。
その準備をしていました。
机をテスト用に移動します。

子供の表情は、心配しているようでもあり、楽しみにしているようでもあるようでした。

よい結果になるといいですね。

朝の会です。
校外学習を明日に控えて、今日は5時間目に事前の話をします。
そのときに必要な、しおりなどを確認しました。

しおりをじっくりと見る姿から楽しみにしている様子が伝わってきました。

今日の窪小学校 10月21日 その2

10月21日(月)

2年生
音楽の時間です。
決まった節に続く節を考えました。
自分が考えた節を演奏しました。

オリジナリティのある節を考えていました。

係活動のカードを作りました。

各自、クーピーなどを持ち寄って思い思いのイラストを描いていました。

4年生
国語の時間です。
「ごんぎつね」の登場人物になって、日記を書きました。
「ごん日記」「兵十日記」

それぞれの人柄が分かる内容を書いていました。

図工の時間です。
ビー玉をころころ転がして落とす仕組みを作っています。

夢中になって作っていました。

途中までできたところを見せてくれました。

楽しそうに作っていました。

今日の2年生 10月17日

10月17日(木)

国語の時間です。
漢字の学習をしました。
1人で集中して漢字の学習をした後は、リラックスして読書をしました。
友達と一緒に本を見ながら楽しく話している子供もいました。
たくさん字を読み書きしましょう。

算数の時間です。
繰り下がりのあるひき算の練習問題に取り組みました。
筆算で計算をしますが、頭の中で数字をイメージすることが多くなるので計算に慣れる必要があります。

今日も友達同士自然に教え合っていました。

今日の2年生 10月16日

10月16日(水)

算数の時間です。
3桁の数引く2桁のひき算の計算の仕方を学習しています。

繰り下がりがあるので気を付けて計算します。

繰り下がりのあるひき算を正しく解けるでしょうか。
練習問題に取り組みました。


早く解いた子供が友達に教えていました。
教え合う様子がほほえましかったです。

今日のはまなす学級 10月15日

10月15日(火)

「もじぴったん」という活動をしました。

50音のカードを台紙に置いていきます。
置いてあるカードにつなげて言葉になるようにします。

「たうえ」「るす」「すいか」、、、言葉がつながっていきました。

あっという間に時間が来ました。
交流級の学習へ行っていた友達も帰ってきました。

今日は、ここまで、仲よく活動しました。

今日の2年生 10月15日

10月15日(火)

算数の時間です。
3桁の数から2桁の数を引く、繰り下がりのあるひき算の計算の仕方を学習しました。

問題に取り組み、学習したことを確かめます。

学習したことを一つ一つ身に付けていきましょう。

国語の時間です。
文章の中に書かれている動物の特徴についてワークシートに書き出しました。

一人一人がじっくりと考えていました。

1人で考えて文章を書けることができると、いろいろな考えをもちやすくなります。
深く考えることができるようになっていきます。

この調子でがんばりましょう。

今日の2年生 10月11日

10月11日(金)

道徳の時間です。

みんなのものを独り占めしたくなる気持ちについて考えました。
そのような気持ちは、誰でも少しはあるものです。

一人一人が自分の心の中を見つめ直して話し合いました。

友達と仲よくすればよいのか話し合いました。
友達は仲よくするものだ、仲よくしないと一人になる、ずっと友達でいれればいいという声が聞かれました。

たくさん考えて、話をして、自分を見つめて、一緒によい行動をしていきましょう。

1 5 6 7 8 9 30