(11月30日)白熱のサッカー!(2年生)
ワールドカップが盛り上がっていますね!
2年生も、体育でサッカーに取り組んでいます。
まずはパス練習。「いくよ!」と声をかけあい、正確なパスが出せるようになってきました。
試合形式でも頑張っています。
男子も、女子も、ボールを懸命に追いかけています。
「パスいくよ!」「もっと広がって!」「がんばれ!」「シュートだ!!」
日本代表に負けないくらい、熱い試合をしています!
みんなサッカーが大好きです。
ワールドカップが盛り上がっていますね!
2年生も、体育でサッカーに取り組んでいます。
まずはパス練習。「いくよ!」と声をかけあい、正確なパスが出せるようになってきました。
試合形式でも頑張っています。
男子も、女子も、ボールを懸命に追いかけています。
「パスいくよ!」「もっと広がって!」「がんばれ!」「シュートだ!!」
日本代表に負けないくらい、熱い試合をしています!
みんなサッカーが大好きです。
最後まで、自分の力を出しきった、思い出に残るランラン記録会になりました。
「1位をとりたい!」
「ライバルに負けないように全力で走りたい!」
「練習よりもタイムを縮めたい!」
それぞれのめあてをもって臨んだ本番。よーいどん!
「練習よりも、順位は下がってしまったけれど、自分の力を出し切れてうれしかった。」
「友達が、がんばれって言ってくれたから最後まで走れた!」
「3年生になったら、今度こそ1位をとりたいです!」
自分の目標に向かって、頑張ること・チャレンジすることの大切さを学んだ2年生。
本当にお疲れ様でした!とてもかっこよかったです。
「チームワーク」を合言葉に、毎日一生懸命練習してきた2年生。
本番後、「楽しかった!」「大きな声で言えた!」「挑戦してよかった!」の声。
本当に素晴らしい発表で、今までで一番の完成度でした!
頑張った2年生に拍手!
「チームワークを高めること」
「息を吸って大きな声を出すこと」
「友達の発表や話をしっかり聞くこと」 などなど・・・
学習発表会を通して学んだことを、これからの学校生活にも生かしていきましょう。
朝から雲一つない絶好の校外学習日和。
出発式を終えて、目的地の太閤山ランドへいざ出発。
バスの中で「楽しみで全然眠れなかった!」「楽しみすぎて早く寝たら、起きたらまだ夜中だった」「お母さん、4時に起きてお弁当作ってくれたよ」などなど、今日という日を心待ちにしていた子供たちの気持ちが伝わってきました。
モニュメントの前で 思い出の集合写真をハイ、チーズ!
子どもみらい館では、
タングラム工作、自由遊びの時間、みらい館を満喫しました。
夢中になって遊んで、汗びっしょり!
芝生広場へ移動、いっぱい遊んだから、お腹ペコペコ。
青空の下でみんなで食べたお弁当。とっても美味しかったです。お母さん、ありがとう!♥
最後は、大島絵本館。
シアターでの絵本、絵本の読み聞かせをしてもらいました。
「シアターが一番楽しかった」「家の人にまた来たいってお願いしよ」と、短い時間の中でも子供たちは、絵本館を満喫しているようでした。
とっても楽しそうでした。
2年生の校外学習では、時間を守ったり、素早く並んで集合したり、並んで右側を歩いたりするなど、学校外でもルールやきまりを守ると、楽しい活動がいっぱいできることを学びました。
思い出に残る、楽しい1日になりました!!
2年生の登校日。みんなの元気な声が教室に戻ってきました!
宿題の提出や工作の展示をしたあとには、お楽しみの時間も!
会話をしないように気を付けて、手もよく洗って・・・
心の中で「おいしいね」と言いながら、大きなスイカを食べました。
久しぶりに友達に会えて、とっても嬉しそうな2年生でした。
2学期も頑張りましょう!新学期に待っています。
12月24日(金)、第2学期終業式と寳住先生の離任式を行いました。
新型コロナウイルス感染症予防のため、リモート中継による終業式と離任式となりました。
子供達は、校長先生や離任される先生、生徒指導の先生のお話を、静かに聞いていました。
「ふわふわした気持ちを落ち着かせる。」「横断歩道の手前で待つ。」「屋根雪に気を付ける。」「えんぞろから離れて歩く。」「家のお手伝いをする。」などと、先生方の話の後、子供達は、冬休みに入って大切にしたいことを言葉にしていました。
また、休み時間に、離任される先生のクラスにお別れの挨拶をするために、会いに行っている子供もいました。
窪小学校の子供たちは、自分の「いのち」や相手の「きもち」を大切にできる子供達だと思います。
1月10日(日)までの、少し長い冬休みとなります。家族や友達と有意義な時間を過ごし、始業式に元気な姿を見せてくれることを願っています。
2021年は、大変お世話になりました。ありがとうございます。
2022年が、皆さんにとってよい年となるよう、願っています。来年もよろしくお願いいたします。
学習発表会の予行演習を行いました。
1年生は、劇「くじらぐも」
2年生は、運動「きらきらオリンピック」
3年生は、朗読劇「三年とうげ」
4年生は、総合「発見!窪の宝」
5年生は、総合「伝えよう!氷見の魅力」
6年生は、総合「未来のために行動しようSDGs」
に一生懸命取り組んでいます。
身振りや伝え方を工夫して、コロナ感染予防に努めながら、どの子も自分の力を出しています。
本番では、予行演習よりもレベルアップした子供達の様子をご覧下さい!
水曜日の朝活動の時間に、全校で、「すいすい作文タイム」を行いました。
各学年に合ったテーマで文を書きました。
みんなしっかり机に向かい、集中して取り組んでいます。
2学期がスタートし、子供達は作文タイムに取り組みました。
みんなしっかりと机に向かい、集中して取り組んでいます。
2学期のよいスタートがきれました。
はまなす学級では、書写の時間に「夏を表す言葉を表そう」と、
絵はがきに、夏を感じるイラストと言葉を表しました。
みんなは、夏を表すイラストに「スイカ」を選び、ちぎり絵で表しました。
文字やイラストには、毛筆で使う小筆や筆ペンを使い、
一人ずつ味のある文字やイラストになりました。
一つ一つ丁寧に折り紙や千代紙を貼り、素敵な絵はがきを作ることができました。