2学期を振り返ろう

2学期も残すところ、あとわずかになりました。

来週の木曜日、12月24日は2学期終業式です。

 

毎日の授業はもちろんのこと、窪小スポーツフェスティバルや校外学習等、コロナ対策をしながら多くの活動に取り組んできました。

今日から3日間、2学期を振り返り、思い出や頑張ったこと等を放送で紹介します。

初日の今日、16日は1年、2年の各クラスです。

<1年>

▼1番の思い出は、校外学習で海浜植物園に行ったことです。生き物について、たくさん教えてもらいました。アカネズミやモグラ、ヘビ等も見せてもらいました。触ることもできました。(Kさん)

▼漢字の読み方や書き方を覚えるのを頑張りました。できるようになるとうれしかったです。だから、これからも漢字を頑張りたいです。(Uさん)

<2年>

▼体育のドッジボールを頑張りました。なぜかというと、相手の投げたボールに当たらなかったからです。投げる人を見ながら逃げるとよいと思いました。3学期は逃げるのも投げるのも上手になれるように頑張ります。(Yさん)

▼2学期に頑張ったことは、体育のドッジボールです。最初は遠くに投げられなかったけれど、いっぱい練習して投げられるようになりました。もっと練習して、上手になりたいです。(Yさん)

▼ポップコーン作りが楽しかったです。みんなで焼いているところを見ていると、パチパチという音が出てきて、より楽しみになってきました。できあがったら、塩で味付けしてもらいました。ちょっとしょっぱさも入って、とてもおいしかったです。(Mさん)

ようこそ窪小学校へ!

11月2日に続き、来年度窪小学校に入学するひかり保育園と海清保育園の年長児が学校見学に来ました。

▼園児のみなさんが校長先生のお話を聞いています。

▼広くて長い廊下に驚いていました。

▼1年生の体育科の授業を見学しました。ドッジボールの応援をしています。

▼1年生から首飾りのプレゼントをもらってうれしそうです。

これから寒くなりますが、保育園で元気いっぱいに活動しながら、小学生になる準備をしてほしいと思います。

4月の入学が楽しみです!

2年生 生活科 地域探検(松田江浜へG0)

2年生は、生活科で校区探検をしています。

地域の自然の様子について、五感を通して様々な発見をし、地域のよさを再確認することがねらっています。。

11月19日には松田江浜に出かけました。天気に恵まれ、波がきらきら輝いていました。

砂浜を観察したり、貝殻を拾ったりしました。

砂で山を作ったり、トンネルを掘ったりして砂の感触を楽しみました。

 

作品展示会(窪っ子美術館集大成)

例年実施している「ふれあい祭り」の代替行事として、作品展示会を開催しました。11月9日から13日までを作品展示週間としました。午後3時から午後6時までの短時間ですが、毎日多くの方に鑑賞していただきました。

自分の作品に込められた思いをを祖父母に説明したり、いいななと思う友達の作品を父母に紹介したりする児童の姿が見られました。

展示した作品は次の通りです。

1・3・5年 書 絵画

2・4・6年 書 立体作品     4年 漂着物アート

科学作品、生け花  など

 

子供たちの力作をご覧ください。

5年生 校外学習(富山市へ)

11月13日(金)5年生は校外学習に行ってきました。富山市科学博物館 、富山県立イタイイタイ病資料館、

五百羅漢を訪ねました。

まずは富山市科学博物館。
プラネタリウムで星空をみました。富山の雄大な自然を科学の視点で学びました。

ランチタイムです。
青空の下での、お弁当はおいしかったです🍙

次に向かったのは、富山県立イタイイタイ病資料館です。
社会科の教科書にも掲載されている公害病。
それが富山県にも発生していたことを学んでいます。多くの資料を目の当たりにしたり、学芸員の方からお話を聞いたりし、さらに深い多くの

イタイイタイ病の患者の痛みや苦しみだけでなく、家族の苦悩についても考えることができました。

最後に立ち寄ったのは、呉羽山にある五百羅漢です。
子供たちは、色づき始めた樹々と五百体あると言われる石仏に見入っていました。

個々の表情や格好の違いを楽しみながら、歩きました。

 

2年生 校外学習(氷見市海浜植物園)

11月12日(木) 2年生は校外学習で今年リニューアルオープンした氷見市海浜植物園に行ってきました。

ふわふわドームやボルダリングウォールなどいろいろな遊具がありました。子供たちは思い切り遊びました。

また、海浜散策園で自生している海浜植物の観察をしました。

お昼は芝生でおいしいお弁当を食べました。

4年生 漂着物アート作品

4年生が松田江浜で回収した漂着物で作品を作りました。
回収した材料からイメージを広げ、独創的な作品に仕上げました。

一部を紹介します。写真の下にタイトルを入れました。タイトルにもご注目ください。

6年生 校外学習(呉羽青少年自然の家)

11月2日(月)、6年生は呉羽青少年自然の家に向かいました。

野外活動を通して、自然に親しむこと、友情を深めることなどを目的としました。

体育館で出発式を行い、校長先生から有意義な時間を過ごすようにとのお話がありました。

悪天候ではありましたが、充実した1日を過ごすことができました。

1 109 110 111 112 113 117