水曜スイスイ作文タイム
2学期がスタートし、子供達は作文タイムに取り組みました。
みんなしっかりと机に向かい、集中して取り組んでいます。
2学期のよいスタートがきれました。
2学期がスタートし、子供達は作文タイムに取り組みました。
みんなしっかりと机に向かい、集中して取り組んでいます。
2学期のよいスタートがきれました。
はまなす学級では、書写の時間に「夏を表す言葉を表そう」と、
絵はがきに、夏を感じるイラストと言葉を表しました。
みんなは、夏を表すイラストに「スイカ」を選び、ちぎり絵で表しました。
文字やイラストには、毛筆で使う小筆や筆ペンを使い、
一人ずつ味のある文字やイラストになりました。
一つ一つ丁寧に折り紙や千代紙を貼り、素敵な絵はがきを作ることができました。
4年生は、自転車運転安全講習を実施しました。
交通安全協会の方の協力もありました。
暑さ対策として、小グループで講習を行いました。
その他の子供たちは、日陰で水分補給をしながら待ちました。
自分の番がくるまでドキドキして待っていました。
無事に実施することができ、これまで頑張って練習してきてよかったです。
これからは、学んだことを活かして、安全に自転車に乗ってくださいね。
1年生は、タブレットを使って学習をしました。
初めて使うので、タブレットの保管庫からの出し方や電源の入れ方、気を付けること等
先生の話を聞きました。
先生から出されたクイズを自分のタブレットで見たり、
タブレットから答えを電子黒板に送信したりして楽しみました。
子供たちは楽しそうにタブレットを操作していました。
これからどんどん使って、楽しく学習していきたいですね。
4年生は、水たまりがあったところの地面の高さを周りと比べました。
「傾きチェッカー」を使って、グループに分かれて調べました。
雨水が地面の低い方へ流れるかを調べました。
雨が降っていましたが、楽しそうに活動していました。
5年生は、総合的な学習の時間に菊の苗植えを行いました。
地域の菊名人の方々に教えてもらいました。
菊の花の色がそれぞれ違うので、これから花が咲くのが楽しみです。
水をやり過ぎると、弱ってしまうので、水の量に気を付けて
これからお世話を頑張ろうと思います。
4年生は、「こども自転車安全運転講習」の練習を頑張っています。
安全に自転車に乗る為に、停止時の後方確認、左右確認に気を付けています。
暑い中、大きな声で安全確認をしながら頑張って練習に取り組んでいます。
1年生は、あさがおのお世話を心を込めて頑張っています。
「どんな色の花が咲くのかな」「早く花が咲くといいな」などと
楽しそうにお世話をしています。
子供たちのお世話のお陰で、朝顔も元気に大きくなってきました。
6年生は、ミシンを使って本バッグの製作に取り組んでいます。
先生のアドバイスを参考に、集中して返し縫いや、玉留めをしました。
早く縫い終わった子供は、ミニ先生となって友達の製作のアドバイスをしていました!
6年生らしい頼もしい様子でした。
水曜日の朝活動の時間に、全校で、「すいすい作文タイム」を行いました。
各学年に合った作文の条件を使って、文を書きます。
時間まで集中して、頑張っています。