新型コロナウイルス感染症治癒報告書について

5月2日に配付しました、氷見市教育委員会発「『新型コロナウイルス感染症治癒報告書』の提出について」にもありましたように、新型コロナウイルス感染症にり患した場合、インフルエンザと同様に登校の際に、保護者の記入による報告書を提出していただくことになりました。

報告書は5月2日に配付したものをご利用いただくか、下のリンクからダウンロードしていただくかしていただきますようお願いします。

出席停止連絡票のページへ

新型コロナウイルス感染症治癒報告書(様式)のダウンロード

(2月27日)卒業を祝う会 (5年生)

今週の月曜日は卒業を祝う会でした。

5年生が、約1か月かけて作ってきた会。

次の最高学年として、初めての仕事です。

 

まずは、1~4年生から6年生へのプレゼント渡し。

5年生は司会を務めました。

感謝の言葉を一緒に言ってあげるなど、下級生を思いやる姿もたくさんみられました。

5時間目。体育館で卒業を祝う会を行いました。

練習の成果を発揮し、一人ひとりが6年生に「笑顔の花」を咲かせることができました🌸

児童会活動や掃除、交通指導の引継ぎ式では、真剣な表情がみられました👀

これからの最高学年としての5年生に期待です!

 

(2月27日)感謝の気持ち♡(6年生)

今日は「卒業を祝う会」でした!

まずは縦割り清掃の1~5年生から感謝の言葉と素敵なプレゼントをいただき

みんなニコニコに!!

そして5年生による卒業を祝う会に招待していただき・・・

出し物の好きな○○ランキングやクイズを楽しみました!

チェッコリダンスもまだまだ上手に踊れます♪

そして引継ぎ式では、児童会・清掃・集団登校のバトンを5年生に引き継ぎました。

1~5年生のみなさん、素敵な会をありがとうございました

あと少しの学校生活になりましたが、6年生もたくさんお世話になった窪小学校に

感謝の気持ちを伝えていこうと思います。

 

 

 

 

(2月22日)消防署見学(3年生)

高岡市消防本部氷見消防署のご厚意により、1組は、2月21日(火)2組は、2月22日(水)消防署見学に行きました。

普段見ることのできない消防車や救急車に子供たちは釘付けでした。

「10㎏のボンベを背負って消火や救助をする消防士さんはすごいな」

「救急車の中には人の命を守るための道具がたくさんあるよ!」

 ホースを実際に持ってみました。予想以上の重さに子供達はびっくり。

「防火服やマスク、ボンベに加えてホースを持つとすごい重さになるよ!」

消防署内にトレーニング器具を発見!

「消防士は日々体を鍛えているんだね!」

「訓練をすることも消防士の仕事なんだね!」

 たくさん発見したり質問したりできました。

 見学でしか学べない貴重な経験ができましたね。

(2月21日) 窪ねぎ販売の収益を地域に役立てたい!(3年生)

窪ねぎ販売の収益を地域に役立てたい!

12月の窪ねぎ販売で得た収益金をどうするか、みんなで話し合いました。

 

その一部を、今日 地域の結の里さんへ寄付に行きました!

寄付金は、利用者さんたちが楽しむジクソーパズル購入に役立てられるそうです。

代表で行った4人は、利用者さんたちのあたたかさに触れ、

行ってよかったという気持ちでいっぱいです!!

 

残りのお金で、窪ねぎのよさを客観的に知るために

7種類のねぎの食べ比べをしました。

今は焼くと甘くなる理由を研究中です!!

1 4 5 6 7 8 20