6月21日 職員室に届いた ビックニュース?!(2年生)

2年生は、毎日、トマト、ナス、キュウリ、オクラなど育てています。

そんな2年生3人が、今日、職員室にやってきました。

 

手には、とれたての野菜が・・・・

 

見えますか?

なんか飛び出ています!!

そうそう鼻がとびでたように?・・・

名付けて

「てんぐ ナス!」

 

ねっ!! ビックニュースでしょ!!

6月17日 サツマイモの苗植え 6年生と一緒でにっこり(1年生)

学校の裏の畑で、サツマイモを植えました。

畑までは、6年生が一緒に行ってくれました。

 

 

 

やさしい6年生!

 

 

 

 

JAの職員の方のお話をしっかり聞いて

1年生は、わくわくどきどき!

苗は、横に寝かせて

やさしく植えよう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

帰り道も、肩に手を置いてくれて、収穫が楽しみ楽しみ!!

6月16日 能登を満喫!! ばっちり集団行動! 楽しかった~!(5年)

5年生は、国立のと青少年交流の家に行ってきました。

まずは、ウオークラリー!!

 

ポーズを決めて いざ スタート!

 

 チームで協力して、クイズに答えます!

 

さて、どのチームが高得点だったでしょうか?!

午後は、3つの活動に分かれました。いかだ カヌー アーチェリー

充実した1日でした!!  様々な経験を今後の学校生活に生かしていきましょう!!

6月2日 漂着物をゲット!! 松田江浜は 宝の山?!(4年生)

今日は4年生が来週行われる「漂着物アート」のための材料集めに松田江浜に行きました!!

まるで、宝物を見つけたかのように

「なに、これ!」「見つけた」「これいいなあ~~」

自然に声があちこちからあがります!!

「イメージに合うかな」「これ使えるわ!!」

作品作りが楽しみです!!  こう ご期待!!

 

6月2日 窪ネギが ずら~り!! 大きく育ってね(3年生) 

今日 待ちに待ったネギ苗植え体験をしました。

これまで、「ネギ博士」になろうとたくさん調べて、考えて

きれいな緑色の苗とご対面!!

JA窪支所の2名の職員の方の説明を聞いて

いざ!! 植えるぞ!!

「ああ、ネギのにおいがする!!」

「2000本も、植えられるかな?」

「根っこにちゃんと土をかけよう!」

「苗と苗の間は、指3本!」

みんなで声をかけて、丁寧に確かめながら、これからの成長を願って

3年生は、ズラリと並ぶネギに 愛情をたっぷー~~~~りとかけて作業を終えました!!

大きくなあれ!!

1 12 13 14 15 16 19