今日の1年生 1月14日

1月14日(火)

国語の時間です。
相手のことをもっと知ろうと学習しました。
先生が絵本を読み聞かせます。

食い入るように聞いていました。
 
絵本を参考に、友達についてもっと詳しく聞くことにしました。
いろいろな友達に聞きました。

「お願いします」と一声かけてから質問を始めました。
社会人になっても大切な一言ですね。
楽しそうに学習していました。

道徳の時間です。
「少しくらいいいだろう」という気持ちは誰にでもあります。
そのような気持ちについて考えました。

先生が机の間を回りながら文を読み聞かせます。
 
真剣に聞いていました。
山に登ったときに、石を一つ持ち帰る人がいて山が低くなってしまったというお話です。

どのような気持ちを話したのでしょうか。
きっと、一人一人の思いを正直に話したのだろうと思います。
ご家庭でも、どのような話だったか聞いてあげてください。

今日の3年生 1月10日

1月10日(金)

3年生は、15日(水)に窪ねぎを調理し、味わいます。
今日は、晴れ間を見付けてねぎを収穫に行きました。
畑には雪が積もっていましたが、力強くねぎを抜きました。
 
ねぎを手にしてうれしそうです。
 
11月には販売体験をしましたが、調理をして味わうことはひときわ楽しみですね。
おいしい窪ねぎを味わってください。

今日の6年生 1月10日

1月10日(金)

外国語の時間です。
ALTの先生の冬休みについて話を聞きました。

「車を止めるときに使うのは」
『ブレーキです』
「ブレーキのように止まるようにするので、休むことをブレイクというのですよ」
と分かりやすい説明がありました。


算数の時間です。
データのまとめ方を考えました。
平均値、最頻値、中央値という言葉が出てきました。

グループで、データから何が分かるか考えました。

学習時間について、平均を求めたり、最もよく見られた値を求めたりしていました。
将来、会社の企画会議でこのように話し合うのだろうかと想像しました。

今日の2年生 1月10日

1月10日(金)

身体計測の準備をしていました。
準備ができた子供は、空いた時間を使って漢字練習をしていました。

机に向かって真剣に練習をしている姿が印象的でした。

身体計測をしました。

きれいに並んで静かに待ちました。

背が伸びたように感じる子供が何人もいます。
どれだけ体が大きくなっているか楽しみですね。

今日の窪小学校 1月8日

1月8日(水)

あけましておめでとうございます。昨年中は、お世話になりました。
今年もよろしくお願いします。

さて、今日から3学期が始まりました。
子供たちの様子を紹介します。

1年生
書初大会をしました。
書き終わって片付けようとしていました。

書初用具を片付けていました。

友達の用具もきれいに片づけられるように見ている子供がいました。
「〇〇さんは、友達の道具をきれいになるようにしてくれているんですよ」と教えてくれる子供もいました。友達の行動を肯定的に見ているから、よさに気が付くのだろうと思いました。
心温まる時間でした。

2年生
書初が終わり、片付けます。

片付けが終わり、読み聞かせを聞いていました。

新しい年になったことを契機に、一緒に成長していきましょう。

3・4年生
体育館で書初大会をしました。
3年生

4年生

納得できる作品になったでしょうか。

5年生
春の七草を覚えていました。
子供が先生の役になって、クラス全員で七草を読み上げていました。

楽しく知識を増やしていました。

冬休み中に借りた本を返して教室に戻りました。

落ち着いて行動していました。
3学期もたくさん本を読みましょう。
書初大会の様子です。

6年生
書初大会の様子です。


練習の成果を出すことはできたのでしょうか。
3学期も、勉強を始め、いろいろなことにがんばりましょう。

子供たちの元気な顔を見ることができてうれしく思いました。
今日から、また、子供たちの学校での一こまを消化します。

2学期の窪小学校 12月24日

12月24日(火)

今日で、2学期の授業が終わりました。
8月末に始業式をしてからあっという間でした。
いろいろな学びがありました。

宿泊学習がありました。

漂着物調査をして、いろいろな発見をしました。

サツマイモを育て収穫しました。

キュウリやトマトも育てました。
ネギを育てて収穫し、販売体験をしました。

学習発表会で、学習の成果を発表しました。
    
校外学習で、その場所ならではのことを学びました。

育友会の方も子供たちが楽しめるように活動してくださいました。

いろいろな授業で、真剣に考えました。

目を見ながら話をする明るい表情や、友達と交わす笑顔を見ていると、子供たちの頑張りと成長を実感することができ、うれしく感じています。
社会では、いろいろなことがあり、子供への心配は尽きませんが、力強く、元気に育ってもらいたいと願っています。

2学期の間、子供の頑張りや心の揺れを支え、健康や学習の準備などに配慮してくださったことをはじめ、様々なご協力のおかげです。
ありがとうございました。

3学期もよろしくお願いします。
穏やかな年を迎えられますことを願っています。

今日の窪小学校 12月24日

12月24日(火)

今日の窪小学校の様子を写真で紹介します。

1年生

2年生

3年生

使っていた教具を片付けました。

4年生

5年生
図工の作品を持ち帰ります。

休み時間です。

6年生
学年集会を開きました。
中学校へ向けての準備を始めましょう。

はまなす学級

なかよし学級

子供たちは、2学期によく頑張り、多くのことを学び、成長しました。
3学期に、元気な顔に会えることを楽しみにしています。

よい冬休みを過ごしてください。

今日の3年生 12月20日

12月20日(金)

社会の時間です。

事故が起きたとき、誰がどのような働きをしているか学習しました。

事故の影響で通り道を変えたという話も聞かれました。

よく聞き、よく考えていました。
ここでの学習を生かして、事故にあわないようにしましょう。

算数の時間です。

かさの単位について学習しました。

黒板に書かれた大事なことをノートに書き写していました。
黒板を見上げる眼差しから一生懸命さが伝わってきました。

1 11 12 13 14 15 159