12月予定表
※各日程・下校時間については予定であり、変更になる可能性があります。
※各日程・下校時間については予定であり、変更になる可能性があります。
11月5日(金)に五箇山に校外学習に行ってきました。
子供達は、紙すき体験と合掌造り集落の散策と、秋の紅葉めぐりを楽しみました。
紙すき体験では、「どろどろだ!」と和紙の原料の手触りに驚きながら和紙を作りました。
合掌造り集落の散策では、なかなかできない買い物の体験を楽しみました。
秋の紅葉めぐりでは、バスから降りた瞬間、「うわあ!綺麗すぎる!」と感動の声を上げていました。
「今までの校外学習の中で、1番楽しかった!」と帰り道に言う子もおり、満足した校外学習になったようです。
氷見消防署から講師を招いて、職員全員で救急法講習を受講しました。
AEDと人形を使っての実技を交えながら講習を受けました。その他にも、食物アレルギーへの対処法や誤飲したときの対処法等、コロナ禍で注意する点を教えていただきました。
緊急時に、正しく行動できるよう職員全員で確認しました。
10月20日(水)、21日(木)、22日(金)の3日間、氷見市立博物館・図書館で「1/2成人式」が行われました。
博物館では、多数の実物資料の見学を通して昔の氷見の人々の暮らしを知り、郷土のくらしに思いをはせていました。
図書館を初めて利用する人は、図書カード発行の手続きを行い、図書カードと本の通帳をいただきました。たくさんの本との出会いがありました。図書館にはたくさんの本があり、子供たちは、「この本読んでみたい! おもしろそう!」と目を輝かせていました。また、公共の施設を利用する際のルールやマナーも教わりました。
「1/2成人式」を通して、4年生はちょっぴり大人へ近づいている凜々しさを感じる三日間となりました。
10月28日(木)窪小学校体育館にて、少年サポートセンター 松長 紀美子様をお招きし「ネットトラブル防止教室」を開催しました。
1人1台タブレット端末が配布され、学校生活で活用しています。
インターネットを利用する機会が増加する中、インターネットの利用に伴う危険性、問題について知る良い機会となりました。
松長先生のお話を拝聴した子どもたちは、「利用するルールを改めて考えてみよう。」、「自分の使い方は大丈夫かな?」と自分事として考えている様子が見られました。
10月27日(水)、28日(木)に窪小学校の子供達は、西條中学校の先輩達と一緒にあいさつ運動をしました。
子供達は、「相手に聞こえる声の大きさで、相手の目を見て」を意識してあいさつをしています。
また、「笑顔」であいさつをしている子もたくさんいます。
「目は口ほどにものを言う」
マスクをしていても、マスクの下から明るい笑顔がたくさん見えています。
あいさつ運動の後の反省会では、「目を見てあいさつを返してくれる人もいたけど、目を見ずにあいさつを返す人もいたので、目を見てくれるように改善したいです。」と、前向きな自分の思いを述べた子もいました。
これからも、明るいあいさつでいっぱいの窪小学校を目指していきます!
10月27日(水)、1年生は、さつまいもの収穫体験をしました。
子どもたちは、わくわくしながら土を掘り、ようやくさつまいもにたどりつくとにこにこの笑顔!!
しかし、取り出すのに悪戦苦闘!!
友達やJA氷見市柳田支所の職員の方に手伝ってもらいながら、掘り出し、畑のあちこちに歓声が上がっていました。
「早く天ぷらにして食べたい」「やきいもにしたい」と思いはいろいろ!!
収穫の喜びを体いっぱい感じていました。
『さつまいもほり – 1年1組 -』
『さつまいもほり – 1年2組 -』
10月26日(火)、3年生は「氷見市漁業文化センター」へ行ってきました。
「氷見市漁業文化センター」では、天井から吊り下げた大型の越中式定置網やさまざまな漁具・民具等を見学するなど漁村文化を体験してきました。
「かまぼこ絵付け体験」では、社会科や総合的な学習の時間に学んだ知識を発展させ、氷見のかまぼこ加工の文化や作業の工夫を学びました。
新型コロナウイルス感染症の影響で校外学習の機会も減っている中で、実物に触れながらの体験は子供たちにとって、より一層実感を伴った理解につながりました。
10月22日(金)、1年生は、高岡大仏、高岡古城公園動物園、高岡おとぎの森公園に校外学習に行きました。
『高岡大仏』では、高岡大仏と廻廊を拝見しました。その中で特に、13作の仏画のうち、地獄の仏画に1年生たちは、びっくりしていました。
『高岡古城公園動物園』を訪れました。『高岡古城公園動物園』では、馬やシカ、ペンギンなどを間近で見て、動物の姿に心を踊らせていました。
『高岡おとぎの森公園』では、お弁当を食べ、遊具で遊びました。みんなで一つの円になり、家族からの愛情弁当で笑顔いっぱいになっていました。大型遊具やふわふわドームでは、仲良く元気いっぱいに遊んでいました。
1年生にとって、初めての体験がたくさんあり、思い出いっぱいの楽しい校外学習となりました。