(7月12日) いのちの授業(5・6年生)

今日、北鹿渡先生を「いのちの先生」としてお迎えし、

「かけがえのないいのち」のお話を聞きました。

いのちの源は「宇宙」にあることや

 

植物の根はとても長いこと、

人間の体はすごくて40兆もの細胞が体内で生きていることなど・・・

「いのちとは」、おかげさまのいのち・限りあるいのち・不思議ないのちだと

改めて見つめ直すよい機会になりました。

★ ママへ わたしを産んでくれてありがとう。いつもわたしのことを思ってしてくれていることが 

      とてもうれしいです。かけがえのないいのちをくれて本当にありがとう。

★ いのちの先生へ 本当にいのちが大切だと分かりました。自分のいのち、友達のいのち、

          家族のいのち・・・みんな一つしかない大切ないのちだと思います。

今日、このときに真剣に「いのち」について考えたことを

これから、ずっと心に残しておきましょう!!

6月21日 職員室に届いた ビックニュース?!(2年生)

2年生は、毎日、トマト、ナス、キュウリ、オクラなど育てています。

そんな2年生3人が、今日、職員室にやってきました。

 

手には、とれたての野菜が・・・・

 

見えますか?

なんか飛び出ています!!

そうそう鼻がとびでたように?・・・

名付けて

「てんぐ ナス!」

 

ねっ!! ビックニュースでしょ!!

6月17日 サツマイモの苗植え 6年生と一緒でにっこり(1年生)

学校の裏の畑で、サツマイモを植えました。

畑までは、6年生が一緒に行ってくれました。

 

 

 

やさしい6年生!

 

 

 

 

JAの職員の方のお話をしっかり聞いて

1年生は、わくわくどきどき!

苗は、横に寝かせて

やさしく植えよう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

帰り道も、肩に手を置いてくれて、収穫が楽しみ楽しみ!!

6月16日 能登を満喫!! ばっちり集団行動! 楽しかった~!(5年)

5年生は、国立のと青少年交流の家に行ってきました。

まずは、ウオークラリー!!

 

ポーズを決めて いざ スタート!

 

 チームで協力して、クイズに答えます!

 

さて、どのチームが高得点だったでしょうか?!

午後は、3つの活動に分かれました。いかだ カヌー アーチェリー

充実した1日でした!!  様々な経験を今後の学校生活に生かしていきましょう!!

1 106 107 108 109 110 160