ヘチマとアサガオの違いは?(5年生) ★ 9月9日(火)
5年生は、理科で「実と種子のでき方」を学習しています。
先週は畑へ行って、ヘチマの雄花と雌花を観察しました。
雄花にはおしべ、雌花にはめしべがあること、
めしべの下部がふくらんでヘチマの実になることなどを、学習しました。
どの観察カードにも、子供たちの鋭い観察力があふれています。
一方、アサガオは、めしべもおしべも一つの花の中に入っています。
今日は、2つの花の違いをしっかり確認して、観察カードを書きました。
ヘチマの観察カード同様、これも素晴らしい観察力と表現力にあふれています。
今後も、すばらしい観察力と知的好奇心を育てながら、
理科の学習に取り組んでいきましょう。