11月は富山県食育推進月間です!!(11月26日)

富山県では、11月を食育推進月間として、各地区で「学校給食とやまの日」を計画しています。富山県の食材や地産地消のよさについて知ってもらい、生産者に感謝して食べてもらう機会としています。

13日(金)、16日(月)は「ひみの日」献立
26日(木)は「呉西(ゴーセイ)な日」献立です。


呉西(ゴーセイ)な日!!

富山県の呉西地区6市(高岡市・射水市・氷見市・砺波市・小矢部市・南砺市)でとれた食材を取り入れた給食を、6市の小・中・特別支援学校・義務教育学校で実施します。「呉西」と「豪勢」をかけ。「呉西(ゴーセイ)な日!!」としました。


26日(木) 呉西(ゴーセイ)な日献立

  • ハトムギ入りしそごはん
  • 牛乳
  • ゴーセイなメンチカツ
  • 枝豆サラダ
  • 氷見うどん汁
  • 6市ミックスゼリー

11月は富山県食育推進月間です!!(11月16日)

富山県では、11月を食育推進月間として、各地区で「学校給食とやまの日」を計画しています。富山県の食材や地産地消のよさについて知ってもらい、生産者に感謝して食べてもらう機会としています。

13日(金)、16日(月)は「ひみの日」献立
26日(木)は「呉西(ゴーセイ)な日」献立です。


《ひみの日》献立

氷見や富山県の食材をたくさん使用した給食です。


16日(月) ひみの日2日目

  • ごはん
  • 牛乳
  • 白えびの唐揚げ
  • こんにゃくと里芋のみそ田楽
  • 細麺汁
  • お米のムース

今日の氷見の食材は、氷見うどんです。
富山湾の宝石と言われる白えびは富山県を代表する名産品です。今回は唐揚げにしてカリカリ食感を楽しみました。
また、お米のムースは今年獲れた富山県産こしひかりを使用したデザートです。お米のほんのり甘いムースです。

11月は富山県食育推進月間です!!(11月13日)

富山県では、11月を食育推進月間として、各地区で「学校給食とやまの日」を計画しています。富山県の食材や地産地消のよさについて知ってもらい、生産者に感謝して食べてもらう機会としています。

13日(金)、16日(月)は「ひみの日」献立
26日(木)は「呉西(ゴーセイ)な日」献立です。


《ひみの日》献立

氷見や富山県の食材をたくさん使用した給食です。


13日(金) ひみの日1日目

  • ミニコッペパン
  • 牛乳
  • 氷見牛の肉みそあんかけ
  • ソフト麺
  • コロッケ
  • 三色ひたし

今日の氷見の食材は、氷見牛肉・小松菜です。
「氷見牛の肉みそあんかけ」は夏休みの課題で募集した食育チャレンジのレシピから選びました。

11月は富山県食育推進月間です!!

富山県では、11月を食育推進月間として、各地区で「学校給食とやまの日」を計画しています。富山県の食材や地産地消のよさについて知ってもらい、生産者に感謝して食べてもらう機会としています。

13日(金)、16日(月)は「ひみの日」献立
26日(木)は「呉西(ゴーセイ)な日」献立です。

楽しみにしていてください。

インフルエンザ流行に備えた外来診療体制について

このことについて、令和2年11月9日より発熱等の症状がある場合の外来診療体制が下記のとおり変更になりました。
今後、お子さんに症状があるときには下記のことをご確認の上、適切な対応をとっていただきますようお願いいたします。
(別添参照)
保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。

1 発熱患者等への対応

発熱等の症状がある場合は、帰国者・接触者相談センターではなく、まずはかかりつけ
医等の地域で身近な医療機関に電話相談してください。

2 受診・相談センターの設立

発熱等患者が相談する医療機関に迷った場合の相談先として、厚生センター・保健所等に「受診・相談センター」を設置し、診療・検査医療機関を案内します。
(帰国者・接触者相談センターは廃止されます)

1109(別添)インフルエンザ流行に備えた外来診療体制図

ダウンロードはこちら