投稿一覧ページ30件

【1年生】色水をつくりました
春に種まきをしたアサガオが、きれいな花を咲かせています。 今週は、生活科の学習でアサガオの色水づくりをしました。 違う色の花を使ったり、できた色水を光に透かしたりと、思い思いの方法で楽しみました。 9日 2

【6年生】租税教室
今日は、高岡法人会による租税教室が行われました。 教室では、税金の仕組みや役割について、具体的な事例や、クイズ等を交えて分かりやすくご説明いただきました。 児童たちも興味をもって学ぶことができました。 一億円の重さ体験は

今週の2年生
【外国語】 外国語の学習を行いました。ALTの先生の発音をよく聞いて、色を表す英語を真似して発音しました。授業の最後には、ゲームも行い、楽しんで外国語に親しんでいました。 【体育科】 体育の学習では、水遊びに取り組んでい

【6年生】スマホ教室
7月10日(木)に「人権教室~スマホの利用~」を行いました。 氷見市人権擁護委員協議会の方々に、スマホの利用の仕方について教えていただきました。 夏休みを前に、適切なスマートフォンの使い方をあらためて確認することができま

【4年生】エコクリーンセンターの見学
7月10日(木) 社会科の学習で、高岡広域エコクリーンセンターへ見学へ行きました。 学習を進めていく中で、「1日に何台くらいのごみ収集車が来るのだろう?」「焼却炉は何度くらいなんだろう」「働いていて一番大変なことは何だろ

【5年生】 スマホ教室
7月10日(木)に「人権教室~スマホの利用~」を行いました。 氷見市人権擁護委員協議会の方々に、スマホの利用の仕方について教えていただきました。 スマホは便利な面が多いですが、使い方を誤ると大変な目にあうことを再確認しま

7/9(水)おいしい給食
ご飯 牛乳 チキン南蛮 まだか漬け かねんしゅい タルタルソース <日本味巡り献立 宮崎県> 今月の日本味めぐり献立は宮崎県です。 宮崎県は、九州の南東に位置しています。温暖な気候が特徴で、マンゴーなどの産

【2年生】学年集会をしました
今日は、学年集会をしました。まずは、比美乃江小学校の学習のルールを確認しました。先生の話を最後まで静かに聞く姿がすてきです。 学習のルールを確認した後は、1組と2組に分かれて得意なことを発表しました。1組は「ドレミの

【1年生】集会の発表を一生懸命聞いたよ
先週、環境美化委員会と栽培委員会による「クリーン&フラワー集会」がありました。 しっかりと顔を上げて発表を聞いたり、意欲的にクイズに参加したりしました。 掃除用具を正しく使おうという意識や、花や比美乃江小学校の花壇への興

7/7(月)おいしい給食
コーンピラフ 牛乳 星のコロッケ 海藻サラダ 春雨スープ 七夕ゼリー <七夕献立> 今日、7月7日は七夕です。七夕は年に一度、天の川をわたって織姫と彦星が会える日です。七月七日の夕べの行事であったために、七

クリーン&フラワー集会
7月3日(木)の3限目に環境美化委員会と栽培委員会による集会が行われました。 正しい掃除の仕方を学んだり、花の名前を覚えたりしました。 これからもきれいな学校をつくっていきましょう。 学校に来られたときには、ぜひ花壇も見

【6年生】図画工作科 皿作りに挑戦
講師の先生に来ていただき、焼き物の皿を作りました。 作り方を教えていただいた後、各教室で作品作りに取りかかります。 形にこだわる子、模様を工夫する子、感性で仕上げる子など、たくさんの個性がみられ、思い思いの作品を作っ
これより過去の投稿はこちら