投稿一覧ページ30件
11月19日(水)ひみのえ参観
11月19日(水)ひみのえ参観です。 本日の学校の様子をご覧ください。 今日は3限に児童集会「元気のみなもと!食と健康を見直そう集会」(担当:給食委員会、保健委員会)を行いました。  
【3年生】気持ちが変わる!安川先生の特別授業!
心について考える安川先生の特別授業がありました! 自分のネガティブな部分をポジティブに捉えるグループワークで「うれしい言葉をいっぱい友達からもらえたよ」という感想がありました。
【5年生】出汁のうまみ感じる調理実習 パート2
11月18日(火)に5年2組で「氷見の食材を使った料理教室」を行いました。「食育クッキングスタジオ かむかむ Smile」の方から、調理方法やだしのよさを教わりました。 氷見産のねぎやさつまいもなどを使って、具だくさんみ
【1年生】年長さん 比美乃江小学校へようこそ!
今日は、来年度比美乃江小学校に入学する年長さんを招待して、「年長さん 比美乃江小学校へようこそ!集会」を行いました。 この日のために、1年生は生活科の時間を中心に、たくさん準備をしてきました。 集会の本番では、自分から進
【4年生】見方を変えると気持ちが変わる!
11月18日(火) スクールカウンセラーの安川先生に、 「自分の長所を見つけて自しんをつけよう!」という 授業をしていただきました。 悩みだと思っていることも見方を変えると自信が持てるとい
【6年生】学校のために…
今日も6年生は朝から大忙し。 玄関ではアルミ缶回収が行われていました。 運営委員、学級代表を中心に、各学年の先頭に立って回収と記録の仕事をしました。 外からは、交通指導員の大きなあいさつの声が聞こえてきました。 6年生と
【3年生】新鮮を届ける工夫を知ろう!スーパーマーケット見学。
社会科で学んだスーパーマーケットの工夫について知るために、サンコー氷見中央店さんを見学させていただきました! 普段は入れないバックヤードを案内してもらい、肉や魚などの鮮度を保つ工夫について学習することができました。 子ど
【1年生】読書の秋・スポーツの秋! 校外学習に行ってきました
今日、校外学習で大島絵本館とおとぎの森公園に行ってきました。 公共の施設を大切に使うことと、友達と仲良く遊ぶという目当てを確認して、学校を出発しました。 大島絵本館では、クラスごとに分かれて館内を案内してい
【4年生】正直に行動するのは何のため?
11月13日(木) 道徳の学習で「新次のしょうぎ」というお話があります。 この話を通して、正直について考えを深めました。 嘘をついてごまかしたことがある経験を思い浮かべながら、嘘をついてはいけないと分かっていてもつい嘘を
【5年生】疑問解決!上庄川の治水
11月13日(木)に、富山県庁の河川課、氷見土木事務所の職員の方々をゲストティーチャーとして招き、上庄川の治水について授業を行いました。 子供たちが、上庄川の治水について調べていく中で生まれた疑問に答えていただいたり、富
【6年生】外国語 オンラインで交流
外国語の活動で、朝日丘小学校の6年生とオンライン交流を行いました。 1学期に続いて2回目の交流です。 今回は、行ってみたい外国を紹介しました。 発表だけでなく、英語でじゃんけんをしたり、オンライン参加型クイズツールを使っ
【2年生】商店街ですてきを発見!~町たんけんパート4~
生活科「町たんけん」、「あの人に会いたいな」の学習で商店街でがんばっている人にインタビューをしに行きました。当日の朝まで、子供たちは質問や挨拶等たくさん練習をしていました。 インタビューをするお店ごとに分かれて、出発です
【3年生】座り方は大切?食の指導
江渕先生の特別授業、食の指導がありました! 体のつくりを学んだり、食事する時の自分の姿勢をふり返ったりと、これからの食生活に生かせる知識を得ることができました。 子どもたちからは「姿勢など食事のマナーを守って給食を食べよ
【5年生】出汁のうまみ感じる調理実習
11月12日(水)に5年1組で「氷見の食材を使った料理教室」を行いました。「食育クッキングスタジオ かむかむ Smile」の方から、出汁のおいしさや調理の仕方を教わり、班のみんなで協力しながら活動に取り組みました。 氷見
【5年生】和の音色 ~アウトリーチ事業~ 箏(こと)体験
11月11日(火)にアウトリーチ事業で、箏(こと)の観賞、演奏体験を行いました。 箏の特徴や石川県の兼六園に箏の形をモチーフにした灯籠や橋があることを聞き、子供たちは驚いていました。 「さくら」を観賞した後、親指に演奏用
これより過去の投稿はこちら













