投稿一覧ページ30件

10/15(水)おいしい給食
ご飯 牛乳 鮭のいぶりがっこ焼き キャベツの生姜醤油あえ きりたんぽ汁 <日本味巡り献立 秋田県> 今月の日本味めぐり献立は、秋田県です。 秋田県は、東北地方の北西部にあり、日本海に面する自然豊かな県です。「なまはげ」や

【6年生】学習発表会 大切な「今」そして「未来」へ
6年生にとっては最後の学習発表会。 最高学年としての自覚をもって 「すべての人に感動してもらいたい」 高い目標をもって、毎朝練習を重ねてきました。 今日の本番では、舞台での発表はもちろんのこと、受付、会場整理、扉、司会、

【3年生】踊れ!騒げ!ひみのえ祭り!
本日は学習発表会にお越しいただきありがとうございました!祭りのお囃子や音楽に乗せて、日頃の学習の成果を元気よく発表することができました。 舞台袖では緊張した面持ちでしたが、本番は笑顔で臨むことができました。 これからも「

【1年生】初めての学習発表会 大成功!
小学校に入学して初めての学習発表会が終わりました。 大勢のお客さんの前で発表するのは緊張したようですが、堂々と演技をすることができました。 今日まで、家庭での練習や衣装の準備等、たくさんのご協力ありがとうございました。

【2年生】なんじゃ?にんじゃ!めでたしじゃ!
学習発表会のために、毎日練習を重ねてきました。 登校してすぐに衣装に着替え、準備はばっちりでした。 芸術文化館に移動し、1年生の演技が始まって、緊張感が高まります。 【本番直前の様子】 【発表の様子】 1ヶ月の忍者修

We can do it ! ~5 can にチャレンジ!!~【5年生】
10月11日(土)に学習発表会を行いました。 それぞれが自分の目標をもって、練習に取り組んできました。 真剣な表情やきびきびとした動き、そしてとびきりの笑顔と5年生みんなの姿に感動しました。 そして、5年生も折り返し地点

【4年生】響け!ハーモニー 56人全員が主役!
10月11日(土) 今日のステージのために、夏休み終わりからコツコツ練習を重ねてきました。 昨年は、合唱や初めてのリコーダー演奏に取り組み、今年は去年よりパワーアップした演奏をしたいと思い、練習に取り組んできました。 「

【1年生】どきどき!大きなホールで予行練習
今日は、芸術文化館で学習発表会の予行練習を行いました。 子供たちは緊張した様子でしたが、「ゆっくり、はっきり、大きな声で」を意識して、一生懸命に演技をしました。 明日はいよいよ本番です。ずっと頑張ってきた自分を信じて、堂

10/10(金)おいしい給食
ご飯 牛乳 いわしの梅煮 小松菜の納豆あえ 豚汁 ブルーベリーゼリー <目の愛護デー献立> 数字で1010と書いて横にすると、まゆげと目に見えるので、今日、10月10日は目の愛護デーです。人間は情報の80%を視覚から得る

【4年生】56人で一つのハーモニーを目指して!
10月9日(木) 「全員が主役」を合言葉に約1ヶ月間、練習に励んできました。 56人で一つのハーモニーを目指して演奏できるのも、明日の芸術文化館でのリハーサルと明後日の本番の2回となりました。 今日は体育館での最後の練習

【3年生】身を守れ!親子で防災教室
先日は親子活動にご参加いただきありがとうございました! 消防署の方に地震の仕組みを教えてもらったり、災害時に役立つ体験をしたりと、充実した活動になりました。 準備や運営に尽力して下さった役員の皆様に、改めて御礼申し上げま

【3年生】花と大豆と竹とんぼ!3年生の一週間
学習発表会に向けた練習も追いこみがかかる中、休み時間には委員会の企画や遊びにも真剣に取り組んでいます。 また、3年1組では国語科「すがたをかえる大豆」の授業で、笹野先生に大豆からできる食品について教えてもらいました!

【2年生】生きものと友だち
生活科の学習では、学校の畑へ虫とりに出かけました。体をかがめて、草むらや地面をよく見て虫を探しています。バッタやコオロギ、だんごむしなどの虫を見つけることができました。学校の周りにはたくさんの虫がいることに気付き、子供達
これより過去の投稿はこちら