投稿一覧ページ30件

8月1日(金) ひみのえ参観 ”比美乃江小 上空 ブルーインパルス、飛行中!”

8月1日(金) ひみのえ参観です。 比美乃江小学校の上空をブルーインパルスが、明日8月2日のひみまつりのための前日飛行をしていました。 比美乃江小学校から撮影したものです。その様子をご覧ください。

7月29日(火)ひみのえ参観「ENGLISHセミナー2025」

7月29日(火)に氷見市教育文化センターで行われた「ENGLISHセミナー2025」に 比美乃江小学校6年生の5名が参加しました。 その様子をご覧ください。

8、9月行事・下校予定表(R7)

R7_学校だより No.5

【1年生】1学期最終日!

今日は1学期の終業式がありました。 校長先生の話や、学年代表児童の1学期に頑張ったことの発表、夏休みに気を付けることなどを、一生懸命に聞いていました。     明日から、楽しい夏休みが始まります。 1学期は学校

【2年生】1学期ありがとうございました。

今日で1学期が終わりました。子供達は登校してから、学年懇談会の会場の机と椅子の移動をしたり、ベランダの清掃をしたり、進んで働いていました。 終業式では、話す人と目をつないで、よい姿勢で話を聞いていて、とてもすてきでした。

【4年生】74日の1学期終了!33日の夏休みスタート!

7月24日(木) 74日の長いようであっという間の1学期が終了しました。 先日、お楽しみ会をしました。1学期最後にみんなで楽しもうと企画、準備を進めてきました。 暑さが厳しく、急遽内容を変更した係もありましたが、限られた

7月24日(木)ひみのえ参観 1学期終業式

授賞集会のあと、オンライン放送で1学期終業式、代表児童の発表、生徒指導の話がありました。 校長先生からは「ひみの力」のお話がありました。 その後、各学年の代表児童による発表がありました。 最後に生徒指導の話を聞きました。

7月23日(水)ひみのえ参観

7月23日(水)ひみのえ参観です。 本日の学校の様子をご覧ください。

【1年生】水遊びをしたよ

18日に、生活科の学習で水遊びをしました。 マヨネーズの容器を使って水を飛ばしたり、水で地面に絵を描いたりと、思い思いの方法で遊んでいました。 着替えや道具の準備等、ご協力ありがとうございました。      

7月22日(火)おいしい給食

ぎゅうにゅう すいか たれつ き にくだんご ゆでとうもろこし なつやさいカレー

7月22日(火)ひみのえ参観

7月22日(火)ひみのえ参観です。 本日の学校の様子をご覧ください。

【2年生】今週の様子

暑い日が続きますが、2年生は元気いっぱいに過ごしています。授業に間に合うように、自分たちで時間を守って楽しく遊んでいます。 校舎の中では、黙々と折り紙をしたり、野菜の観察をしたりして過ごしています。野菜をカラスから守るた

7月18日(金)おいしい給食

ごはん ぎゅうにゅう あげギョーザ きゅうりのナムル チゲスープ

7月18日(金)ひみのえ参観

7月18日(金)ひみのえ参観です。 本日の学校の様子をご覧ください。    

7月17日(木)おいしい給食

コッペパン ぎゅうにゅう キャベツいりつくね だいこんサラダ フルーツポンチ

7月17日(木)ひみのえ参観

7月17日(木)ひみのえ参観です。 本日の学校の様子をご覧ください。

【6年生】氷見線について考える。

城端線・氷見線再構築事業の一環として、出前講座が行われました。 前半は、県から来られた担当者の方が、城端線・氷見線について分かりやすく説明してくださいました。また、新型車両をデザインしたデザイナーさんからのメッセージもい

【6年生】外国語 朝日丘小とオンラインで交流

外国語の学習の一環で、朝日丘小学校とオンラインで交流しました。 それぞれの地区にあるおすすめスポットを英語で紹介しました。    子供たちは少し恥ずかしそうにしながらも、これまでの学習を生かし、楽しそうに発表していました

7月16日(水)おいしい給食

わかめごはん ぎゅうにゅう さけの塩麹焼き ひじきのカラフルいため とうふのすまし汁

7月16日(水)ひみのえ参観

7月16日(水)ひみのえ参観です。 本日の学校の様子をご覧ください。 城端線・氷見線再構築事業              

7校外学習 朝日貝塚、布尾山古墳

7月15日(火)おいしい給食

ごはん ぎゅうにゅう れいとうパイン ポークシューマイ はるさめ のあえもの ちゅうかコーンスープ

【4年生】稲積梅 天日干し体験

7月15日(火) 今日は、天日干しを体験させてもらいました。 稲積梅の摘み取り、選別、水洗い体験から約1ヶ月が経ち、青く身の締まった梅がどのように形を変えたのか、とても楽しみにしていました。 好梅サークルさんの作業場所に

7月15日(火)ひみのえ参観

7月15日(火)ひみのえ参観です。 本日の学校の様子をご覧ください。 4年生は稲積梅の天日干し体験に行きました。 稲積梅の里振興会、稲積好梅サークルの皆様、ありがとうございました。  

7/14(月)おいしい給食

ご飯 牛乳 豚肉と大豆の揚げがらめ 三色ひたし 玉ねぎのみそ汁   <ひみの日献立> 今日のおいしいひみの味は、米、小松菜、玉ねぎ、じゃがいも、ねぎ、みそ汁のだしに使用した煮干しです。 今日は玉ねぎについて話を

7月14日(月)ひみのえ参観

7月14日(月)ひみのえ参観です。 本日の学校の様子をご覧ください。                

【1年生】色水をつくりました

春に種まきをしたアサガオが、きれいな花を咲かせています。 今週は、生活科の学習でアサガオの色水づくりをしました。 違う色の花を使ったり、できた色水を光に透かしたりと、思い思いの方法で楽しみました。   9日 2

【6年生】租税教室

今日は、高岡法人会による租税教室が行われました。 教室では、税金の仕組みや役割について、具体的な事例や、クイズ等を交えて分かりやすくご説明いただきました。 児童たちも興味をもって学ぶことができました。 一億円の重さ体験は

今週の2年生

【外国語】 外国語の学習を行いました。ALTの先生の発音をよく聞いて、色を表す英語を真似して発音しました。授業の最後には、ゲームも行い、楽しんで外国語に親しんでいました。 【体育科】 体育の学習では、水遊びに取り組んでい

これより過去の投稿はこちら