【1年生】交通安全教室
今日、市役所や警察の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
安全とは何か、どうすれば命を守れるのかを考えるいい機会になりました。
小学生の事故は、飛び出しが一番多いそうです。
ご家庭でも今一度、交通安全についてお話してみて下さい。
今日、市役所や警察の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
安全とは何か、どうすれば命を守れるのかを考えるいい機会になりました。
小学生の事故は、飛び出しが一番多いそうです。
ご家庭でも今一度、交通安全についてお話してみて下さい。
ごはん
ぎゅうにゅう
あかうおのたれがけ
コーンのひたし
ぶたじる
6月3日(火)ひみのえ参観です。
本日の学校の様子をご覧ください。
氷見警察署の協力により、「不審者対応の避難訓練」ならびに「さすまたの使い方教室」を行いました。学校に不審者が入ってきた想定です。警察が来るまで教員で何とか子供の方に行かないようにしました。
不審者が確保された後、体育館に集まり、警察官や校長先生のお話を聞きました。
「いかのおすし」の約束をご家庭でも確認していただけたら幸いです。
子供たちが帰ってからは、教員がさすまたの使い方を習いました。
もしもの場合に備えて、真剣に取り組みました。
ごはん
ぎゅうにゅう
かんこくやきとり
もやしのナムル
チンゲンサイ の ス ープ
6月2日(月)ひみのえ参観
本日の学校の様子をご覧ください。
6月1日に氷見運動公園相撲場で相撲大会が行われました。
比美乃江小学校からも11名が出場し、力の入った取組を見せてくれました。