9/25(水)おいしい給食

ご飯

牛乳

たらの梅立田揚げ

はりはり和え

高野豆腐のみそ汁

みかんもち

<日本味めぐり献立 和歌山県>

今月の日本味めぐり献立は和歌山県です。和歌山県は、かつては「木の国」と呼ばれるほど山林が多い県です。そのため、山の斜面を利用した梅やみかんなどの果樹栽培が盛んに行われています。

今日は、ねり梅をつけて揚げた「たらの梅立田揚げ」と、ふわふわの大福生地で濃厚なみかん風味のホイップを包んだ「みかんもち」をいただきました。

高野豆腐は、豆腐を凍らせて、低い温度でねかせた後に乾燥させてできる保存食品です。和歌山県の高野山で生まれ、江戸時代に盛んに作られました。豆腐の栄養がぎゅっと詰まっているので、たんぱく質やカルシウム、食物繊維などの栄養が豊富です。

9月25日(水)北部中学校と比美乃江小学校による小中連携あいさつ運動を行いました

9月25日(水)

今日の朝(7:45~8:00)、比美乃江小学校において、「北部中学校区小中連携あいさつ運動」を実施しました。

あいさつ運動のねらいは

比美乃江小の児童と北部中の生徒が一緒に挨拶運動することで、中学生と小学生の交流の輪を広げるとともに、あいさつのよさやすばらしさを知る機会とするために行うものです。また、この活動を通して、小学生と中学生の健全育成を図ることを目的としています。

重点目標は次の2つです。

1 顔を見て、笑顔でさわやかなあいさつをする

2 小学生と中学生が心をつなぐあいさつをする

今日は比美乃江小学校の卒業生(中学2年生10名)が比美乃江小学校に来て、児童玄関前で小学生とともに元気な声であいさつ運動を行いました。本校もたくさんの児童がこのあいさつ運動に参加してくれました。

その様子をご覧ください。

活動の最後には、挨拶運動に参加してくれた児童と生徒が輪になって、お互いにあいさつをしました。

これを機会に北部中学校区に挨拶の輪が広がってくれることを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

9月24日(火)晴れ時々くもり

今朝 授賞集会がオンラインでありました。

たくさんの賞状を渡しました。

急に朝晩すずしくなったので体調管理には気を付けましょう。

また、秋の全国交通安全運動が9月21日(土)~9月30日(月)に行われています。

日の暮れるのも早くなりました。交通安全に気を付けましょう。

1 2 3 4 9