7/5児童会委員会活動

7月5日(月)

今日は14:35から1学期最後の委員会活動が行われました。

各委員会では、1学期の活動を振り返ったり、各委員会ごとの活動を行ったりしました。

その様子をご覧下さい。

美化委員会では清掃用具の点検を行いました。

栽培委員会では児童集会のに向けて準備をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年生】学習のまとめを頑張っています!

1学期も最後の月となりました。

1学期に学習したことが自分の力になっているのか確かめる

学習のまとめをしています。

今週は、たくさんのテストを頑張りました。

自分の力を少しでも発揮することができるように、

ひみのえノート(自主学習ノート)もいつもより

多くのページをしてきている人がたくさんいました。

鉛筆から煙が出そうな勢いで、みんな問題に取り組んでいます。

1学期も残りわずか!

楽しい夏休みを迎えることができるように、学習のまとめをしっかりと頑張りましょう。

 

【2年生】期末テストをがんばりました

毎日の授業、家での自主学習等、期末テストに向けてたくさんがんばってきました。

今週はいよいよ期末テスト!がんばってきた成果を十分に発揮しました。

国語は文章の問題、漢字の読み書き、言葉の問題等がありました。

算数は足し算・引き算の筆算、長さの表し方、3けたの数等がありました。

 

テストは100点を目指すのも大切ですが、テスト後の振り返りが更に大切です。1学期の総まとめとして、自分の苦手や得意を確認して、2学期からの学習に生かしましょう!

7月1日(木)救命・救急講習会(健康環境委員会)が行われました。 

本日、7月1日(木)午後7時より、比美乃江小学校体育館で

救命・救急講習会(健康環境委員会)が行われました。

氷見消防署の方を講師に招き、コロナ禍における心臓マッサージの方法や、AEDの使用方法について詳しく教えていただきました。

どの参加者も真剣に話を聞き、実技に取り組んでいました。

その様子をご覧下さい。

消防署の方、参加者の方、本当にありがとうございました。

 

 

 

1 4 5 6