今日の比美乃江小学校 3月23日

3、4年生が元気に登校しました。それぞれ学年集会を開いて、毎日の生活の様子やこれからの過ごし方について話しました。ひとまわり背が伸びて大きくなったように感じます。新しい学年に向けて、しっかり準備していきましょう。

★3年生★

★4年生★

5年生の登校日(24日)について

5年生保護者各位
24日の登校日について、以下のことをお子様にお伝えください。

朝は通常通りの登校となります。下校は11時頃です。
(スクールバスは朝は通常運行、帰りは11時頃発)
持ち物は、次の通りです。□ぞうきん(古いもので可) □筆記用具 □内履き
□スクールバス確認表(該当者のみ) □認定証(5の2のみ)
□荷物を入れる大きな袋 □ビニル袋(2枚程度) □色団帽子(洗濯をしたもの)
変更があれば連絡をします。
5年生の最終日、みんなに会えるのを楽しみにしています。
5年担任 表 克昌 井上真孝 有澤由美子

今日の比美乃江小学校 3月19日

今日は、1・2年生の分散型登校の日です。

朝から学校中に元気な子供たちの声が響き渡りました。

子供たちは、各クラスの担任から春休みの生活や学習についての話を聞き、

春休みを規則正しく過ごしていこうという気持ちを高めていました。

 

★1年生★

 

★2年生★

 

2年生のKさんから、こんなメッセージがありました。

”毎日給食が食べたいなと思っています。ミートボールがこいしいです。”

来年度、新たな学年・クラスで、おいしく食べる給食の時間が楽しみですね。

 

 

生徒指導担当より

学校が臨時休校になってから約3週間が過ぎようとしています。みなさんは、元気に過ごしていますか。先生方は、この休みの期間を健康で安全に過ごしてもらいたいと願っています。みなさんには、もう一度、「春休みのしおり」を読んで次のことを守ってほしいと思います。

・友達の家に遊びに行ったり、みんなで集まって遊んだりしない。

・外から帰ったら、うがいや手洗いを心がけ、感染症にかからないようにする。

・インターネット(SNSを含む)やメールを使う場合の約束を家の人と決める。

・火遊びやビービー弾など、危ない遊びは絶対にしない。

1~3学年児童のお預かりについて

第1~3学年保護者各位

比美乃江小学校では、夕方まで一人で過ごすことになる児童のみ、日中、学校でお預かりしておりますが、今後の予定は以下の通りとなります。

1.お預かりは、3月24日(火)までとします。25日(水)からは、春休み期間のため、行いません。

2.3月24日(火)は、11時30分までとし、11時40分発で、稲積学童、鹿野っ子学童まで、スクールバスを運行します。

ご協力のほど、よろしくお願いします。

第1~3学年担任

今日の比美乃江小学校 3月18日

・今日の北日本新聞の「春を待つきみへ」の中に、比美乃江小学校からのメッセージがのっています。

ぜひ見てください。

春をまつきみへ2 春をまつきみへ

・先生方から配られた学習予定やプリント、ひみのえノートを活用して、自分で時間わりを決めて、チャレンジしていきましょう。

〇本が大好きな人・・・何さつも読んでください。

〇絵をかくのが好きな人・・・集中してかいてください。

〇何かを作るのが好きな人・・・家族の食事作りにチャレンジしてみてください。工作にチャレンジしてみてください。

〇ひみのえノート・・・1日1ページ以上進めましょう。めざせ!ひみぶり賞!

・1・2年生のみなさん、明日(19日)は、気を付けて登校しましょう。待っています。

 

1 2 3 4