1/29(月)今日の給食

ご飯

牛乳

マヒマヒのマヨネーズ焼き

コールスローサラダ

ポークビーンズスープ

オレンジ

 

<学校給食週間 アメリカ西部>

ALTのボーレン先生の出身地、アメリカ西部です。

アメリカ西部は、気候が温暖であるので農作物が豊富で、魚介類も多く捕れます。

マヒマヒ(シイラ)は、ハワイ語で「強い強い」の意味をもっています。魚釣りをするときの引っ張り具合が強いパワフルな魚です。

ポークビーンズスープは、アメリカ料理の中で最も愛されている家庭料理のひとつです。豚肉と豆とトマトなどを煮込んだ、タンパク質がたっぷりのスープです。

1/26(金)今日の給食

ご飯

牛乳

フライドチキン

ケイジャンポテト

ガンボスープ

 

<学校給食週間 アメリカ南部>

ALTのマシュー先生とアンナ先生の出身地のアメリカ南部です。

ガンボスープのガンボとはオクラのことで、具材と一緒にお米を入れて煮込んだり、ご飯にかけたりして食べられます。

また、アメリカ南部は、日本でも馴染みのあるフライドチキンやコーラの発祥の地です。

1/25(木)今日の給食

コッペパン

牛乳

スラッピージョー

ガーデンサラダ

チキンヌードルスープ

 

<学校給食週間 アメリカ中西部>

ALTのダニエル先生とアンドリュー先生の出身地、アメリカ中西部です。

「アメリカの穀倉地帯」と呼ばれ、小麦・とうもろこし・大豆がたくさん収穫されます。

スラッピージョーのスラッピーは英語で「だらしない」「汚れた」という意味があり、食べたときにミートソースで口元が汚れることから、この名前がつけられたのではないかと言われています。

チキンヌードルスープは、「ママの味」と言われており、ほっこり体が温まるスープです。

 

1/24(水)今日の給食

ご飯

牛乳

ふくらぎのたつた揚げ

小松菜のごまあえ

さつまいものみそ汁

 

<学校給食週間 氷見市>

今年度の学校給食週間のテーマは「YOUはどこから来たの?~ALTの出身地について知ろう」です。

1日目は、わたしたちが住んでいる氷見市の食材を使った献立からスタートです。

ふくらぎは、成長すると富山湾の王者「ぶり」になる出世魚です。福が来る魚と呼ばれ、昔から縁起のよい魚として親しまれています。小松菜は、寒くなってくると寒締め(わざと寒さにさらすこと)を行うことで、甘みが引き出されます。

氷見産のさつまいもの甘さがおいしいみそ汁など地元、氷見の味覚を味わいましょう。

1 74 75 76 77 78 167