7月24日(水)雨
1学期最終日は、大雨警報の出る日となりました。
終業式は、放送システムを使って行いました。
各学年代表の児童の話もありました。
生徒指導の約束を守って、有意義な夏休みにしてください。
1学期最終日は、大雨警報の出る日となりました。
終業式は、放送システムを使って行いました。
各学年代表の児童の話もありました。
生徒指導の約束を守って、有意義な夏休みにしてください。
今日は、学級(学年)懇談会がありました。
その前に警察署から講師を招いて「ネットモラル教室」がありました。
本当にたくさんの方にご参加いただきありがとうございました。
7月23日(火)
4、5、6年児童、全学年の保護者を対象にネットモラル教室を開催しました。
今日は、気温が高く、児童と保護者の体調を考え、校内オンライン放送で実施しました。
4~6年の児童は教室で、保護者は4~6年の教室と会議室で参加しました。
ご指導いただいたのは、県警察本部 少年サポートセンター西部分室の係長さん、及び氷見警察署 刑事生活安全課 生活安全係長さんです。
ネットの普及により、私たちの生活は便利になりましたが、同時にネットトラブルも増加しています。いじめや個人情報の漏洩、詐欺など、さまざまな問題がありますが、適切な知識や対処法を身につければ、それらのリスクを軽減することができると考えます。
「メールでの言葉遣いに注意すること」「ゲームやメールで知り合った人には絶対に会わないこと」「プライベートゾーンを撮影した写真を決して送らないこと」など、様々な事例を具体的にご指導いただきました。
その様子をご覧ください。
ご多用の中、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。
本当にありがとうございました。
朝、授賞集会がありました。
ALTのジェイ先生が比美乃江小学校で最後の授業がありました。
新しい保健の先生が着任されました。名前は子どもに聞いてください。
明日は、ネットモラル講演会と学級(学年)懇談会です。
お待ちしております。
むぎごはん
ぎゅうにゅう
すいか
たれつきにくだんご
ゆでとうもろこし
なつやさいキーマカレー
7月22日(月)ひみのえ参観です。今日の学校の様子です。ご覧ください。
ひみのえ参観をご覧いただき、ありがとうございました。
今日は1年生と支援学級が「訳あって絶滅しました展」に行ってきました。
とっても楽しかったようです。
グラウンドの草むしりに汗を流す姿もみられました。
ごはん
ぎゅうにゅう
とりにくのからあげ
かわりづけ
あつあげのみそしる
7月19日(金)ひみのえ参観は普段の何気ない学校の様子をお伝えしています。
それでは、本日の学校の様子をご覧ください。
ひみのえ参観をご覧いただき、ありがとうございました。
今日は久しぶりのよい天気でした。
グラウンドの草むしりをする学年もありました。
ケーブルテレビで先日の相撲大会の放送が流れていますので、お見逃しなく。