6月2日(金)雨
今日は、幼保小連携の研修会が行われました。
1年生が算数の授業を公開しました。
じめじめと蒸し暑い日でしたが、みんながんばりました。
今日は、幼保小連携の研修会が行われました。
1年生が算数の授業を公開しました。
じめじめと蒸し暑い日でしたが、みんながんばりました。
ご飯
牛乳
いわしの生姜煮
三色ひたし
じゃがいものカレーそぼろ煮
今日から水無月ですね。
朝の活動では、「みんなの体操」を楽しみました。
花壇の苗植えも行い、1年生は6年生と一緒に植えました。
どんな花壇になるのか、楽しみです。
コッペパン
牛乳
フランクフルト
スパゲティソテー
コンソメスープ
今日もさわやかな日となりました。
理科の実験や花苗植えなどに取り組んでいます。
社会では、水の学習、図画工作科では、マーブリングにも挑戦中です。
ご飯
牛乳
豚肉のキムチ炒め
ポテトサラダ
ワンタンスープ
今日はさわやかな天候になりました。
6年生は,調理実習をしました。
家庭でも作ってくださいね。
シンガポールライス
牛乳
グリルチキン
ホッケンミー
キャベツのスープ煮
ライチゼリー
<世界味めぐり献立 シンガポール>
シンガポールは、東南アジアのマレー半島から少し離れたところにある島で、東京都と同じくらいの広さの国です。
他民族が暮らすシンガポールでは、中国料理・インド料理・マレー料理の本格的な味を楽しめます。
その中でも、シンガポール・チキンライスは、シンガポールの国民食で、みんな自分のお気に入りの店や屋台があるほどです。
日本ではチキンライスと言えばケチャップで味を付けたものですが、シンガポールでは、鶏のだしに生姜やにんにくを混ぜ合わせたスープで炊いたライスに、柔らかく煮込んだ鶏肉をのせた料理です。
今日は、グリルチキンをご飯の上にのせて食べます。
「ホッケンミー」は、地域ごとに味付けや具材の違う焼きそばの一種で、シンガポールでは、具材にエビを使うのが一般的です。今日は、ビーフンに肉や野菜がたくさん入っているホッケンミーです。
デザートには、シンガポールでよく食べられるライチのゼリーがついています。
今日から、プールの修理が始まりました。
体育では,スポーツテストに取り組んでいます。
自分の記録の更新を目指してがんばりましょう。
ご飯
牛乳
かぼちゃの挽肉フライ
キャベツの生姜醤油あえ
じゃがいもとわかめのみそ汁