【3年生】ホウセンカの花が咲きました!!

ホウセンカの花が咲きました。
赤色、白色、紫色の花です。

まだ、花が咲いていないものは、つぼみを何個も付けていました。

つぼみもないホウセンカもありましたが、子供たちは自分のホウセンカが大きく成長していることに喜びながら観察しました。

教室に戻って観察したことを話し合うと、、、

高さの一位は63cm、葉の数一位は84枚、つぼみの数一位は26個でした。

夏休みには、家で毎日水やりをして世話をしてほしいと考えています。

「栄養をあげたほうがいいかな」「毎日の水やり、忘れないようにしなきゃな」と、ホウセンカのことを考えている子供たちです。夏休みも、大切に育てて下さいね。

7/5児童会委員会活動

7月5日(月)

今日は14:35から1学期最後の委員会活動が行われました。

各委員会では、1学期の活動を振り返ったり、各委員会ごとの活動を行ったりしました。

その様子をご覧下さい。

美化委員会では清掃用具の点検を行いました。

栽培委員会では児童集会のに向けて準備をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年生】学習のまとめを頑張っています!

1学期も最後の月となりました。

1学期に学習したことが自分の力になっているのか確かめる

学習のまとめをしています。

今週は、たくさんのテストを頑張りました。

自分の力を少しでも発揮することができるように、

ひみのえノート(自主学習ノート)もいつもより

多くのページをしてきている人がたくさんいました。

鉛筆から煙が出そうな勢いで、みんな問題に取り組んでいます。

1学期も残りわずか!

楽しい夏休みを迎えることができるように、学習のまとめをしっかりと頑張りましょう。

 

【2年生】期末テストをがんばりました

毎日の授業、家での自主学習等、期末テストに向けてたくさんがんばってきました。

今週はいよいよ期末テスト!がんばってきた成果を十分に発揮しました。

国語は文章の問題、漢字の読み書き、言葉の問題等がありました。

算数は足し算・引き算の筆算、長さの表し方、3けたの数等がありました。

 

テストは100点を目指すのも大切ですが、テスト後の振り返りが更に大切です。1学期の総まとめとして、自分の苦手や得意を確認して、2学期からの学習に生かしましょう!

7月1日(木)救命・救急講習会(健康環境委員会)が行われました。 

本日、7月1日(木)午後7時より、比美乃江小学校体育館で

救命・救急講習会(健康環境委員会)が行われました。

氷見消防署の方を講師に招き、コロナ禍における心臓マッサージの方法や、AEDの使用方法について詳しく教えていただきました。

どの参加者も真剣に話を聞き、実技に取り組んでいました。

その様子をご覧下さい。

消防署の方、参加者の方、本当にありがとうございました。

 

 

 

【3年生】ぐんぐん のびろ!!

理科の学習で育てているホウセンカとヒマワリが大きくなりました。

「ぼくのお腹くらいまで大きくなっているよ」
ヒマワリの高さと自分の身長を比べたり、

「これは、ぼくの手より小さいね」「これは、私の手よりも大きいよ」
葉と手の大きさを比べたり、

「ホウセンカの葉はさらさらしているけれど、ヒマワリの葉はとってもざらざら」
「茎も触った感じが違うよ」
葉や茎を触って、感触を確かめたり。

工夫しながら観察し、植物の成長を感じていました。

【1年生】勉強がんばってます!

蒸し暑い中でも、頑張って勉強をしています。

国語科では、ひらがなの学習をしたり、「くちばし」の学習をしています。

「きつつきは、木の奥にいる虫を食べるから少しくちばしが長いんだよ」

「きつつきのくちばしが曲がっていたら、木に穴をあけることができないよ」

などと、教材文から読み取って考えたことを、たくさん発表していました。

ひらがなの学習では、書き順や、字の形に気を付けながら、丁寧に字を書くことができるようになってきました。

 

体育科では、「体力テスト」をしています。

今日は、握力測定と、長座体前屈をしました。

平均を超えるように、力を振り絞っていました。

【2年生】正しい掃除の仕方を再確認!!

木曜日の「学校ピカピカ集会」では、劇やクイズを通して、バケツ・ぞうきん・ほうき等の掃除用具の使い方や正しい掃除の仕方を学習しました。また、掃除をするときは、だまって掃除をする「もくもくそうじ」に気を付けるなど、学校をピカピカにするために大切なことを学ぶことができました。

そのほかにも、「命令ゲーム」を行い、楽しみながら活動することができました。

ぜひ、来週からの縦割り掃除に生かして、比美乃江小学校がもっとピカピカになるように一人一人ができることを頑張りましょう!

1 89 90 91 92 93 186